ここ最近、ガソリン代や生活必需品など色々な物の値段が上がってきました。
今まで価格を気にする事がなかった少額の支出まで気にする様になり、以前は150円の500mlペットボトルを一日に何本も購入していましたが、価格高騰により2L×6本400円の天然水を箱買いし粉末タイプのスポーツドリンクに置き換える事と早朝に飲むコンビニコーヒーを自宅で作りタンブラーで持っていくなど、1日の飲料水に掛かるお金の節約をする事が出来る様になりました。
毎日の少額で継続的に使うお金の管理次第で毎月の貯金金額が増えることに気が付きました。よく聞く1円を笑うものは1円に泣く的な事が物価高を通じて少し分かってきました。
これから少額の支払いなどの管理をしていきます。
物価高で値上げされても売れる商品と全く売れなくなる商品が出てくると思うので変化の早い時代でどんな商品やサービスが今後伸びてくるのか注意深く確認していきたいと思いました。