これからの時期に気を付けていきたいのは5月病です。
5月病というのは正式な病名ではなく、4月になると新生活が始まる人も少なくないと思いますが
慣れない環境で1か月過ごすというのは意外とストレスがかかっています。
さらに気候の変動も大きく気圧差や気温差で
自律神経のバランスを崩しやすいためストレス抵抗力も弱まってしまうのです。
つまり、ストレス抵抗力は下がるのにストレスは大きくなるというなんとも悪循環なことが起きて
しまうことで5月病になってしまいます。
5月病の主な症状としては
・体の疲れが全く取れずやる気も起きない
・食欲がない
・急に便秘になる
・体が常にむくんでいる
・人と会いたくなくなる
などがあります。
早めの対策をしていきましょう。
最も有効な手段は軽く汗をかく程度の運動をすることです!
汗をかくという現象は交感神経と副交感神経の両方が関与しているので汗をかくだけで自律神経
のバランスは整っていきます。
サウナや入浴で汗をかくこともいいですが運動の方がストレス抵抗力が高まるのでおススメです。
あとは首~頭のバランスを整えることも非常に有効です。
自律神経は首から背骨を通って全身に行き渡っているので元栓である首を整えることで
神経伝達がスムーズとなりストレス抵抗力が上がっていきます。
整体+運動を組み合わせることでストレスに負けない体づくりをすることができますので
気になる人は是非施術を受けに来てください!