ご覧頂きありがとうございます。
SEO対策において数多くのKWで上位表示してきた私の記事作成する上で重要なポイントを解説します。
たまに企業のコーポレートサイトのブログでスタッフが日記感覚で更新している記事を拝見します。
もちろん人情味を感じる企業と思えて読者目線でプラスになることはありますが、SEOにおいては全くプラスになりません。
本質は「有益な情報発信をしているか」が重要です。
そのためには、想定する読者(ペルソナ)がどのような悩みを抱えてどのような想いでメインキーワードを検索したのか想定することが重要です。
記事を作る前にペルソナを作ることはターゲットを明確化して誰に有益な情報を届けるか、ブレない記事を作るためにも必須です。
読者はどのような性格で、どのような出来事が発生して悩みが生まれ、どのような想いでメインキーワードで検索をかけたのかを想定し、
その悩みを解決する記事を作らなければ有益な情報となる記事は作れません。
逆に有益な情報の記事を作ることができれば、読者はもちろん悩みの解決に繋がりますし、Google自体にも気に入られる記事となり、上位表示しやすくなります。
当然1記事だけですぐに上位表示することはあり得ませんが、この有益な情報を届けることを積み重ねることでGoogleに気に入られるサイトへと成長します。
これからもSEOの本質を発信していきますのでよろしくお願いします。