一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

はじめに

デザインは得意だけど、コーディングはちょっと苦手…そんなデザイナーの悩みを解決するのが、ノーコードWeb制作ツール「STUDIO」です。STUDIOを使えば、HTMLやCSS、JavaScriptなどの知識がなくても、美しく洗練されたWebサイトを作成できます。この記事では、デザイナー視点で見たSTUDIOの魅力と、コーディング不要でWeb制作を実現する方法を紹介します。

 

STUDIOとは?

STUDIOは、デザインとWebサイト構築が一体となったノーコード制作プラットフォームです。Figmaのようなデザインツールの操作性を持ちながら、そのままWebサイトとして公開できるのが大きな特長です。

 

デザイナーに嬉しいポイント

  1. ・ドラッグ&ドロップで直感的に操作
  2. ・美しいテンプレートが豊富
  3. ・Google Fontsだけでなく、モリサワやFontWorksのWebフォントが使用可能
  4. ・CSSグリッドやFlexboxに相当するレイアウト調整が視覚的にできる
  5. ・レスポンシブデザイン対応でデバイスごとの調整も簡単

 

STUDIOでWeb制作に挑戦するステップ

 

1. アカウント登録とプロジェクト作成

まずはSTUDIO公式サイトにアクセスし、無料でアカウントを作成しましょう。ログイン後は、新規プロジェクトを立ち上げてWeb制作をスタートします。

2. テンプレートの選択 or ゼロからデザイン

多数のテンプレートが用意されていますが、自分でゼロから自由にデザインを組み立てることも可能です。グリッドレイアウトや余白の調整も感覚的に行えるため、デザインの自由度が高いのが魅力です。

3. フォント・カラー・画像を設定

STUDIOでは、フォントやカラーの設定もワンクリックで調整可能。ブランドガイドラインに沿ったデザインをスムーズに反映できます。Webフォントの多さは、他ツールにない大きな強みです。

4. モバイル対応の調整

スマホやタブレット用のデザインも、デバイス別にプレビューを確認しながらレイアウトを微調整できます。コードを書くことなく、全画面で見栄えの良いサイトが完成します。

5. 公開と運用

デザインが完成したら、独自ドメインを設定して公開。CMS機能を使えば、ブログやニュース更新も簡単に行えます。STUDIOのUIは直感的なので、運用もストレスフリーです。

 

まとめ

STUDIOは、デザイナーが自分の手でWebサイトを完成させることができる夢のようなツールです。コーディングに頼らず、自分のイメージ通りのデザインをそのままWebサイトとして形にできます。デザインスキルを活かして、ぜひ一度STUDIOでのWeb制作に挑戦してみてください!

 

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア