皆さん、こんにちは!
それでは今回はreactの仕組みについて書いていこうと思います。
reactではどのような表示方法をしていると思いますか?
HTMLの表示を操作するときには”DOM”と呼ばれるものを使います。
これは”Data Object Model”の略で、画面に表示している様々な要素をJavaScriptのオブジェクトとして扱えるようにしたものです。
このDOMは簡単にJavaScriptから画面の操作を操作できるのですが、と・て・も重い、遅いいのです。
なので Reactでは「仮想DOM」というものを構築してそれらを操作することで、本来の本来のDOMに反映されるような仕組みを作ってくれました。
イメージとしてはこんな感じです
この仮想DOMを使うことで本来遅かった表示を高速にできるようになりました。
似た技術で、ゲーム開発では使っているのでゲーム開発をしている方でコアな部分をご存じの方はわかるはずです。(笑)
昔ゲーム会社に所属していましたがここまで知ってるプログラマはほとんどいなかったので知ってる人がいればきっと役に立つプログラマなはずです!
話がそれてしまいましたが、いかがでしょうか?
使ってみたくなったのではないでしょうか?
次回からはさっそくReactを使ってみましょう
ご覧に頂きありがとうございました。