エアコンの「水漏れ」とは、「エアコン本体から水が垂れている」「エアコン背部から壁を伝って水が漏れている」状態を指しています。
エアコンを稼働させたタイミングで、こういった現象が起きてしまうことが多いです。
そもそもエアコン内には、冷房運転時に暖かな空気を冷たい空気に変換する「熱交換器」が備わっています。
この熱交換器によって暖かな空気が一気に冷やされることで、エアコン内部に結露が生じてしまい、水滴が発生するという仕組みになります。
エアコン内部で水滴が発生すると「ドレンホース」という管を通り、その水滴が室外に排出されることになります。
本来ならこのドレンホースを伝って水が排出されるので、室内に水漏れが起きることが無いのですが、ドレンホースに何か異常が起きてしまうとこの水が上手く排出できず、エアコンから漏れ出てしまうということになるのです。
エアコンの水漏れをそのまま放置してしまうと壁・床の部分に水滴が付着し、木材が腐ったり、カビが発生したりしてしまったりすることもあります。
そのため、水漏れが起きているのを確認したら、できる限り早めに対処するということが重要です。
また、水漏れが起きていると事故につながってしまう危険性もゼロでは無いため、すぐ対処することができない場合、エアコン使用を一旦止めておくのがおすすめです。