一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 思考に注意、観察。※オズボーンのチェックリスト

私のコラムにご興味を持って頂き、
誠に、ありがとうございます。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

さて、私、2022年元旦に運だけで生きてみる事を決断し、同年9月から体調第一に生きる決断修正し、日常を実験にして、生きております全国個人事業主支援協会 理事の高橋です。

2025年6月は、あれよ、あれよ、と、あっという間に終えた感覚があります。何かしたのか、出来たのか、何もしなかったのか、、、、。

少しばかり、気になりますが、きっと、自分なりには、必死に、意図して、肩の力を抜いて、過ごしたのではないか?、とは、推定します。

なかなか物事、上手く展開しない事もあり、そうかと思えば、上手く展開させられている事もあったりと、ただ、先月、5月に続いて、比較的、イイ感じに、リキまず、リラックスして、最低限、やるべき事はやれたかな、という感覚もあります。

先月5月に私、47才になり、若い頃のエネルギッシュ感、ガッツ、勢い、パワフルさだけの感覚とは違う感覚を日々、感じております。

よく言えば、落ち着いた来たと言えます。

悪く言えば、老化とも言えます。

捉え方、解釈の仕方次第ですが、何事も、カラダが資本なので、涼しくなってきた時期に、体力アップなどに取り組みたいと考えております。

話しは変わります。

私、マーケティングを仕掛ける際、

【アイドマの法則】という法則を、活用しているのですが、アイドマの法則以外に、もう一つ、意識して、活用している手法がございますので、ご案内させて頂きます。

既に、ご存知の方も多いかも知れませんが、【オズボーンのチェックリスト】という技法です。

【オズボーンのチェックリスト】は、あらゆる場面で、活用出来ます。

マーケティング、商品やサービス開発をはじめ、企画立案、課題解決、改善など使い道が幅広いのです。

新しいアイディアやヒラメキ、気付きを得るために有効と考えられる9つの項目のフレームワークです。

オズボーンのチェックリストには、アイデアを出すための9項目があり、テーマやキーワード、課題や問題解決に対して、9つの質問に順番に答えることで、アイデアやヒラメキにつながると考えられています。

1.

転用:他の使い道はないか?

2.

応用:他からアイデアを借用できないか?

3.

変更:変えてみるとどうなる?

4.

拡大:大きくしたらどうなる?

5.

縮小:小さくしたらどうなる?

6.

代用:他に代用できるものはないか?

7.

置換:入れ替えてみたらどうなる?

8.

逆転:逆さにしてみたらどうなる?

9.

結合:組み合わせてみたらどうなる?

これまでの常識、固定観念、習慣などを取り除き、検討する必要があるオズボーンのチェックリストを、意図的に使ってみることで、新たな視点、気付き、キッカケに使っています。

今年の6月は、暑い日が続いており、体調面でも、コンディション維持は、大切です。

良い7月となるよう、思考など自身の考え方に注意、観察して、日々、少しでも、前進、成長していきたいと思います。

6月のコラムは、以上です。

最後まで、お読みくださった方、

大変ありがとうございます。

一般社団法人
全国個人事業主支援協会
理事:高橋

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア