一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 【育成年代女子サッカー選手向け】体重減少ストップ!食事改善コラム:全10回

第5回

栄養素の基礎知識:パフォーマンスを支える栄養学

パフォーマンス向上には、栄養素の知識が欠かせません。

炭水化物:エネルギー源。筋肉や脳のエネルギーとして使われます。
タンパク質:筋肉、血液、骨など、体の材料。運動後の筋肉の修復にも役立ちます。
脂質:エネルギー源、ホルモンの材料。ビタミンA、D、E、Kの吸収を助けます。
ビタミン、ミネラル:体の機能を調整。ビタミンB群はエネルギー代謝、鉄分は酸素運搬、カルシウムは骨の健康に役立ちます。
これらの栄養素は、バランス良く摂取することが大切です。特に、鉄分やカルシウムなど、女子サッカー選手が不足しやすい栄養素もありますので、意識して摂取しましょう。

鉄分は、レバー、赤身肉、ほうれん草などに多く含まれます。カルシウムは、牛乳、乳製品、小魚などに多く含まれます。

栄養素について学ぶことで、食事の質が向上し、パフォーマンスアップに繋がります。

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア