一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 「Google 検索の「 AI による概要」 (AI Overviews)」について

情報をすばやく検索して、ウェブ上のあらゆる情報を探索できるよう、
Google 検索の「 AI による概要」 (AI Overviews) を 5 月に米国で公開。

以降、人々はすでにより長い質問をしたり、複雑なテーマをより深く掘り下げたり、
新しい視点を得たりしている。

これは、パブリッシャーや企業、クリエイターなどのコンテンツを
発見する機会が増えていることを意味する。

新たに本日は、Search Labs の AI による概要の提供国の拡大と、
便利な機能の更新といった、人々を豊かなウェブにつなげるという私たちの
継続的な取り組みのいくつかをお知らせする。

 

■AI による概要を 日本などより多くの国で提供開始

Google は、検索のアップデートに対して人々にどのように受け止められているのかを
理解するため、日頃より幅広くテストを行っている。

米国での導入以来、「AI による概要」を活用する人々は検索をより頻繁に利用しており、
検索結果に対してより満足していることがわかっている。

複雑なトピックに関する情報を求めている場合に、より高いエンゲージメントと、
継続的な AI による概要の活用がみられる。

さらに、18 ~ 24 歳の若い利用者層は、AI による概要を検索で活用することで、
エンゲージメントがさらに高まることがわかった。

米国および世界の Search Labs での広範なテストと肯定的なフィードバックに基づき、
AI による概要の利便性を日本を含む英国、インド、インドネシア、メキシコ、
ブラジルの 6 か国へと拡大し、各国の言語への対応も開始する。

 

検索における AI による概要は、Google が信頼性の高い高品質の情報を提供するために
数十年にわたって改良してきた、Google の中核となる品質および安全システムに
根ざしている。

各国への展開は、検索の情報品質に対する高い基準を維持することに重点を置き、
今後、数週間かけて段階的に展開する予定。

これらの国々での試験導入において、 AI による概要を使用した検索が好まれており、
検索結果がより役立つと感じられていることがわかっている。

 

■ウェブとつながる

Google は、人々がさまざまな情報元から得られる情報や視点にアクセスできるよう
今後も注力し、AI による概要による検索体験の進化にも取り組んでいく。

AI による概要を使うと、人々はより複雑な質問を聞き、より多様なウェブサイトに
アクセスしていることがわかっている。

また、AI による概要が表示された検索結果ページからユーザーが訪問するサイトでは、
より多くの時間を費やす可能性が高くなり、ウェブサイトにとってより質の高いものになる。

このたび、ブラウザ版のAIによる概要に新しく右側にリンクを表示し、検索中に
関連ウェブサイトをチェックする方法を加えた。

スマートフォンでも、右上のサイトアイコンをタップしてアクセスすることができる。

これらの機能は、AI による概要がすでに公開されているすべての国、および 120 以上の
国と地域の Search Labs ユーザーを対象に、本日より順次展開を開始する。

また、現在すでに目立つように表示されているウェブページへのリンクに加え、AI による
概要の文章内に、関連するウェブページへのリンクを試験的に直接追加している。

これにより、さらに簡単にクリックして興味のあるサイトにアクセスすることができる。

 

この機能の初期段階の試験運用では、好ましい結果が示されており、AI による概要内に
関連するウェブページへのリンクを直接表示することで、パブリッシャー のサイトへの
アクセスが増加する。

Google は、人々にとって最も役立つ情報を表示するさまざまな方法を引き続きテストし、
関連するウェブサイトへのトラフィックを促進するアプローチを優先していく。

そして、これまでと同様、AI による概要の上または下に表示される広告は、人々が
行動を起こし、ビジネスとつながるための貴重な機会を今後も引き続き提供する。

AI による概要により、これまで思いつかなかったような新しい検索方法が可能になる。

そして今後、世界中でより多くの人が検索を利用して新しい種類の質問をし、必要な情報を
よりすばやく探し、ウェブが提供する最高の情報を探索できるようになる。

The following two tabs change content below.

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア