一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

樹木葬(じゅもくそう)とは、遺骨を墓石ではなく樹木の下など自然の中に埋葬し、樹木を墓標とする葬法です。近年、日本でも自然志向や後継者不在などの理由から、選ばれる方が増えています。

 

樹木葬の主なタイプ

  1. 個別型:1本の樹木の下に1人または家族単位で埋葬(墓標が個別)
  2. 合祀型(合同埋葬):他の方の遺骨とともに埋葬(個別の墓標はなし)
  3. 里山型:本物の山林を墓地として活用。自然保護にもつながる。

費用の目安(※目安です)

  • 個別型:30〜100万円程度(永代供養料含むことが多い)
  • 合祀型:5〜30万円程度
  • その他費用:納骨式の立ち合いや銘板プレートなどが別料金になる場合も

メリット

  • 管理の負担がない
  • 後継者がいなくても安心
  • 自然に還るという精神的な満足感
  • 比較的費用が抑えられる

デメリット

  • 永久に個別で管理されないことも(特に合祀型)
  • 墓参りがしにくい(場所が山中などの場合)
  • 改葬(お墓の移動)が難しいことがある

樹木葬が向いている人

  • 子どもや後継者がいない方
  • 自然が好きな方
  • 従来のお墓にこだわらない方
  • 生前にしっかりと準備しておきたい方
The following two tabs change content below.

太田勝久

最新記事 by 太田勝久 (全て見る)

  • - 2025年7月28日
  • - 2025年6月24日
  • - 2025年5月27日

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア