一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • ぜんぜんまだまだ

とにかくこれまでやっていないことをやる、出来ないと思っていたことをやる。といってもお米を食べるとかほんとに小さなこと。でも続けると、ホントに身体は変わる。数字にして1キロでも、洋服にゆるみが出るし、顔も多少は引き締まる。

さて講師業の方は?今のままじゃ、ホントにタダの講師だなと思う。いわゆる研修を回すということは、要領を得てきたけれど、所定の時間の中でアウトプットを出すファシリテーションはグダグダ。こんなにだめなものかと今回痛感した。優秀な受講生を相手にしていると自分の実力を見誤る。相手に会わせて、目的を達成させてあげなくてはいけないのに。

研修の準備とファシリテーションの準備は違うし、時間の意識の仕方も違う。ファシリテーションはダイナミックかつ厳しくいかなければ、目的を達成できない。実力不足。せめて次のチャンスをいただけるなら、次はやりきりたい。これも筋トレのプロセスなんだなと。

何処まで行っても、これでいい、がない。だからこの仕事はやめられないのかもしれない。

The following two tabs change content below.

多賀 朋子

企業様向けに人材育成にかかわるコンサルティングや研修をしております テーマはリーダーシップやマネジメント、キャリアデザイン、問題解決など幅広く対応しています 最近は女性活躍のお仕事も多くなってきました

最新記事 by 多賀 朋子 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア