一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 誤解なく相手に伝わる文章

昨今AIの力を借りて文章を起こすことも多くなってきたかと思います。

それでも文の骨格を理解し、相手方に誤解なく自分の意思を伝えるための基本を押さえておくことは、時代を問わず有用です。

 

いろんな方の文章を読む機会があります。

「きっとこう言いたかったんだろうな」でも「でもこのままだと、こうも受け取ることができるな」と、相手に解釈の幅を持たせる文章は、意外と多く目にします。

かくいう自分のメールの本文でも、後で読み返してみると自分の意図とは違うように取られかねないものになっていたり…。

誤解を与えない文章を書くコツはいくつかあると思いますが、まずは、「書いたものを読み返す」ことを習慣化することが大切です。

The following two tabs change content below.

藤本 初美

最新記事 by 藤本 初美 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア