一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • アクティブリスニング<積極的傾聴> 積極的に相手方を理解する コミニュケーション技法

事業を遂行していくなかで相手の意向を理解し関係性を築き信頼関係を構築することは事業の継続において必要不可欠なことです。しかしながら、身内の社員や取引先の方とふとしたことでミスコミニュケーションや信頼関係構築に悩まれる方もおおいかと思います。まずは基本立ち返り自らTRYしてみてはいかがでしょうか?

相互理解 アクティブリスニング(積極的傾聴)は、相手の話を積極的proactiveに聴き、理解を深めるためのコミュニケーション技法です。アクティブリスニングの基本傾聴(聞く)+ 相手の話しの内容について感情や意図を理解する姿勢を示すことです。大まかに

  1. 受容  「そうなんだ」
  2. 共感 「あなたの気持ちわかります」
  3. 質問 「もう少し詳細をきかせてくれないかな?」
  4. ノンバーバルコミニュケーション 表情や姿勢、うなずきやアイコンタクトを用い意識して相手の話に関心を持っていることを表現します

結果=期待できる効果

  •  信頼関係が深まります
  • 相手が助言を求めてきたらサポートすることもできます
  • 円滑なコミュニケーションが生まれます

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア