一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

ご無沙汰してしまいましたが、前回はラポールについて少し触れました。

なぜラポール形成を行うことが重要なのか?

それはどうすれば叶うのか?

細かくお伝えする前に、まずは今、どんなお客様がいらっしゃっているのか。

本日はそこに触れていきたいと思います。

 

Z世代。

少し前によく聞いたワードな印象ですが、

今はこのZ世代が結婚適齢期をむかえ、結婚式場見学にいらっしゃいます。

(今でいう10-29歳くらいまでが対象)

 

どんな世代なのか?

所謂、デジタルネイティブです。

●彼らはインターネットやスマートフォンの普及と共に育ち、幼い頃か
らインターネットやスマートフォンを使いこなす世代、デジタルネイティ
ブとも呼ばれます。

●SNSネイティブ、SNSを日常的に利用し、情報収集やコミュニケー
ションに活用する傾向があります。

まとめると…
→とにかくSNSで情報収集
→無知だと思われたくない、プライドが高い
→対面が苦手で、感情表現が乏しい
→慎重派(頭で考え、目で見て、比べることで安心する)
→コスパ・タイパ重視である
→考える前にすぐネットで調べるため、想像力が乏しい
→承認欲求が強い
→物価は上がるが、給料は変わらない
大きい買い物の経験が少ない(好きなことに使いたい

 

と、こんなお客様たちです。

※もちろん全ての方がここに当てはまるわけではないですし、

あくまでもその傾向があるというだけですので、悪しからず。

 

よく式場様やホテル様で、研修を行う際にこの話をするのですが、

たしかに・・・スタッフもこういう傾向があるかも、とよく納得されています。

 

それではこんな方々がいらっしゃった際、

どう対応していくことが正解なのか。

 

次回、記載していきたいと思います。

 

The following two tabs change content below.

福代 梨沙

最新記事 by 福代 梨沙 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア