こんにちは、kobaです。
当たり前の話ではありますが、1人の話を聞くことよりも、沢山の人の話を聞くのが大事な事であるとつくづく思います。
その沢山の人というのは、同じ場所にいる沢山の人ではなく、別々の場所にいる沢山の人を指しています。
Aさんが言っていること、Bさんが言っていること、Cさんが言っていること。
全部違っていてそれで良いんです。
色々な方面からの声を聞くことによって、欠けていたピースが見つかり、パズルが完成します。
自分の思考だけが正しいとは思わずに、Aさん・Bさん・Cさん・・・とそれぞれの異なる意見の中で、
意見たちを組み合わせていき、解を探っていくのが人間にできることだと思います。
動物でも出来るのかもしれませんが、人として生まれたからには出来ることをやらねばです。
対話を諦めたらそこで試合終了ですよね、、、
異なる意見があって当たり前というスタイルが完全に確立すれば
もっともっと未来は明るくなると信じています。
他責思考が良くないというのは、大人であれば理解できる話ですが、
自分だけが得をするという考えにも最終的には滅びがきます。
「考え方の違う人同士であっても協力することによって最後には笑顔でいられる。」ということが
色々な人にちゃんと伝染していって欲しいですね。
天空の城ラピュタを観て改めてそう感じましたのでここに記します。