一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

結婚相談所💍 Not A Marriage の河田です。

 

今回は、結婚に向けた活動である「婚活」についての必要な成功方法をお伝えしていこうと思います。

婚活は、ただ多くの人と出会えば良いというものではありません。

明確な目標設定と、それに向けた効率的な行動、そして活動を支える前向きな心構えが必要です。

 

 

1. 準備のステップ:土台を固める

 

婚活を始める前に、時間をかけて自分自身と向き合い、土台をしっかりと固めることが成功への近道です。

 

1-1. 自分の「結婚観」を明確にする

 

  • なぜ結婚したいのか?:結婚は単なるゴールではなく、新しい生活のスタートです。「なぜ結婚したいのか」という目的と、「どんな生活を送りたいのか」という理想のライフプランを具体的に言語化しましょう。
    • 例:「2年後までに子どもが欲しい」「共働きで家事は協力し合いたい」「休日は趣味の時間を大切にしたい」など。
  • 譲れない条件(軸)を明確にする:相手に求める理想と、本当に譲れない条件を切り分けます。年収や見た目といった「スペック」も大切ですが、長く一緒にいる上で不可欠な「価値観」(金銭感覚、子育て観、仕事観など)を最優先で明確にしておくと、相手選びに迷いがなくなります。
    • すべてが理想通り、という相手はほぼ存在しません。完璧を求めず、60%~70%の相手と会ってみる姿勢が重要です。

 

1-2. 客観的な「自分磨き」を行う

 

  • 第一印象の改善:婚活において、第一印象は非常に重要です。特に、男性は**「見た目(清潔感)」、女性は「清潔感」「居心地の良さ」**を重視する傾向にあります。
    • 清潔感:髪型、服装、靴、爪、髭など、細部にわたって意識し、だらしなさを排除します。
    • 服装:TPOに合った、自分を最も魅力的に見せる服装を研究しましょう。プロフィール写真には力を入れ、プロに撮影を依頼することも検討してください。
  • コミュニケーション能力の向上:相手に興味を持ち、聞き上手になることが重要です。自分の話ばかりせず、笑顔で相槌を打ち、相手の話題を深掘りする質問を用意しておくと、会話がスムーズに進みます。

 

2. 活動のステップ:効率的に出会いを増やす

 

準備が整ったら、設定した目標達成に向けて効率的に行動していきます。

 

2-1. 出会いの「数」と「質」を確保する

 

  • 期限を設定する:「1年以内に成婚」など具体的な期限を決め、それまでは婚活を最優先に生活のスケジュールを組みます。
  • とにかく出会いの数を増やす:運命の相手に出会うためには、母数を増やすのが最も確実です。
    • 自分に合った方法を選ぶ:マッチングアプリ、婚活パーティー、結婚相談所など、それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分の性格やライフスタイルに合った方法を選びましょう。
      • 結婚相談所:真剣度が高く、身元が保証されているため、効率を求める方におすすめ。
      • マッチングアプリ:手軽に始められ、出会いの幅が広いが、真剣度には個人差がある。
  • 条件に縛られすぎない:プロフィールを見た時点で「ナシ」と判断せず、「少しでも気になる点があるならまずは会ってみる」というフットワークの軽さが大切です。特に、スペックだけで判断する「減点方式」ではなく、会った相手の良い点を見つける「加点方式」で考えるように意識しましょう。

 

2-2. 適切なコミュニケーションを意識する

 

  • 初回デートの目的:初回は、相手が「結婚相手として相応しいか」を厳しくジャッジする場ではありません。「一緒にいて居心地が良いか」「価値観のズレがないか」という点を探る時間にしましょう。
  • ネガティブな話題を避ける:仕事の愚痴、過去の恋愛の失敗談、婚活への不満などは、相手にネガティブな印象を与えます。明るく前向きな話題を選びましょう。
  • 相手目線で行動する:待ち合わせ時間や場所、デート後のメッセージなど、常に誠実かつ礼儀正しい対応を心がけることが、相手からの信頼を得る第一歩となります。

 

3. 心構えのステップ:前向きな気持ちを維持する

 

婚活は時に長く、心が折れそうになることもあります。最後まで走り抜けるための心構えも重要です。

 

3-1. ポジティブ思考を保つ

 

  • 失敗を引きずらない:お見合いや交際がうまくいかなかったとしても、それは「ご縁がなかった」というだけです。一つひとつの出会いで落ち込みすぎず、「次に良い出会いがある」と前向きに切り替えることが、活動を継続させる力になります。
  • 客観的なフィードバックを受け入れる:婚活が長引いていると感じたら、友人の意見や、結婚相談所のカウンセラーなど、第三者の客観的な意見を素直に聞き入れましょう。自分では気づかない改善点が見つかることがあります。
  • 恋愛と結婚は別と考える:結婚相手に「運命的なドキドキ」や「強烈な恋愛感情」を求めすぎると、婚活は難航しやすくなります。結婚は「居心地の良さ」や「信頼」が土台です。穏やかな安心感を優先して相手を見るように意識を切り替えましょう。

 

3-2. 婚活以外も大切にする

 

  • 生活を楽しむ:婚活が生活のすべてになってしまうと、精神的に疲弊しやすくなります。趣味や仕事など、婚活以外の時間も大切にし、自分の人生を楽しみましょう。心に余裕がある人は、魅力的に見えるものです。
  • 自分へのいたわり:定期的に休養を取り、心と体をリフレッシュしましょう。無理をして活動を続けるよりも、メリハリをつけて活動する方が、結果的に成婚への近道になります。

婚活は自己成長の機会でもあります。

 

これらの知識と心構えをもって、あなたに合う最高のパートナーを見つけてください。

 

⭐️結婚相談所 Not A Marriageでは相談など幅広くご相談・無料相談をうけつけております。

以下LINE 追加していただきお問い合わせくださいませ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア