OpenAIとGeminiを使って、AIキャラクターが株価を予想し、ブログで発信する、そんな夢のようなシステムを開発しました。銘柄名や株価データを取得するため、手軽なyfinance
を使い、順調に開発は進んでいました。ブログでの収益化を夢見て、キャラクターデザインや記事作成までAIに任せるという、まさに「AIによる不労所得」の仕組みが完成間近でした。
しかし、公開直前、衝撃の事実が発覚しました。
yfinance
は商用利用が禁止されているAPIだったのです。
この一点で、これまで積み重ねてきた開発のすべてが、ブログでの収益化という目的においては無意味になってしまいました。「AIで稼ぐ!」という熱い思いは、一瞬にして冷めてしまいました。
私のようにAPIを使って収益を得ようと考えている方へ。どうか、開発を始める前に、必ずそのAPIが商用利用可能かを確認してください。私の苦い経験が、皆様の貴重な時間と労力を守る一助となれば幸いです。