一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 軽貨物運送個人事業主になったきっかけ【パート2】

こんにちは

前回からの続きとなります。

元々物流業に長く務めており物流業は面白いと思っておりました。

 

求人サイトにて、軽貨物の求人案内を初めて意識した時、

同じ宅配便の仕事でも、日給保障制度というものと配達を行った量に応じて報酬が

得られる出来高払いの2通りがありました。

 

過去の会社では、お客様の為、会社の為、社員の為と思い自分のことは後回しにして

サービス残業、無休での休日出勤など責任感だけで頑張りましたが、評価をされることもなく、

ただ、やって当たり前のような待遇を受けてきたので、

今度からは、自分自身の為に働こうと決意しました。

 

物流業の経験があるとはいえ、今までは企業相手でしたが今度からは個人客が対象となり

運ぶ荷物も大小様々となるし、どうやって個人宅へ配達するのだろうか?

やり方も判らないし、朝から夜まで一日配達となるし、体力的に維持していけるのだろうか?

いろんな不安がいっぱいありました。

でも、今までどんな事でも知らない事でも、どうやったら成功するか考えて結果を出して

きたのでやるだけやってみようと決意しました。

 

そんな思いでチャレンジしました。

 

次回は、佐川急便・ヤマト運輸・郵便局・Amazonなど最初に選んだ委託先に

ついてお話したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア