こんばんは。
いよいよ車が怪しくなってきたので、先日近場の軽バン専門店に出向き、物色してきました。
2年ほど、購入時の走行距離20万キロのサンバーに乗っていましたが、そろそろいいかなと。
今月の頭に一年点検に出していたのですが、ちょうどその頃からオルタネーター付近から異音がするようになってきまして。
工場の人に聞いてみると、一目で「コンプレッサーだね」と言われました。
エアコンの効きも悪くなかったので、まぁ、もう少し走って考えるかぁ、と思っていました。
なんせ購入時から色々調子が悪かったサンバーくん。
まずエンジンがかからない、とセルモーターをとっかえ、
すぐバッテリーが上がる?とバッテリーを取り換え、
どうも充電がされてないぞ、とオルタネーターを取り換え。
まぁ、自分でいろいろ調べながら取り換えていい勉強になりました。
イグニッションスイッチも取り替えましたね。
あとミッションのオイルもほぼ切れてたみたいで、一回動かなくなってレッカー呼んだこともありました。
で、今回のコンプレッサー。
さすがにもういいかな、というのが正直なところ。
直しても、また次がでてくるよな、と。
たくさん走ってくれたし、おかげで色々詳しくなったし、そろそろ買い替えるか、と思った次第です。
…と、思っていたら、コンプレッサーの異音がどんどん大きくなる。
たまにシャーッと音がしていたと思ったら、ガラガラと鳴るようになる。
コンプレッサーのプーリーのベアリングが劣化しているというやつですね。
先日家に帰ってきて異臭がすると思ったら、コンプレッサー付近から白い煙が出ていました。
たぶん抵抗が大きくなってうまく回ってなくて、ベルトが擦れてしまっているのかな、と。
さすがにやばい、と軽バン専門店に駆け込み、物色というか、即決してきました。
次は走行距離25000くらいの比較的新しいエブリィくんです。
そろそろ車検も終わって取りに行けると思います。
新しい相棒、楽しみです。