こんにちは、投稿2回目です。
今回、使っている工具の話です。
充電工具ですが、電気屋さんは、なぜかパナソニックを使うことが多いです。
電材の流れなのか、ドリル、パワーカッター、インパクト、全ねじカッターなど
ほとんどがパナソニック製。
しかし、リフォーム関係の仕事をしていると、ちょっとした木工事がでてきます。
そうすると、工具がマキタになっていきます。
同じ充電工事でも、用途が違うとそろえ方も変わってきます。
切る、削るといった作業目的だと、マキタになってしまうんですよね、
セイバーソー、レシプロソー(私には違いがわかりません) 天井カッター、マルチツール
といった大工さん系の工具はマキタです。
仕事でいろんな職人さんと話してると、皆さん、こだわりがあってそろえてるみたいでした。
最近、日立を使っている職人さんに工具をお借りしたところ、使った感じ、全然違いました。
性能とかじゃなく、違和感なようなものがありました。
やっぱり、慣れたものから違うものを使うと、思い通りにはいかない。
自分の慣れた工具で仕事をするのが一番だと感じました。
バッテリーの関係もあるので、メーカーは統一している方がいいみたいです。
メーカー変わるたびに充電器が増えていくので。
今後、気になるメーカーもあるので、これから、少しずつ探していこうかなと思います。