一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

アクセサリーを身に付けると、肌に赤みや痒みが出ることがあります。

これは金属アレルギーで、医学的には接触性皮膚炎というもの。

特定の金属が汗などで溶けてイオン化し、それが皮膚から体内に入るとタンパク質と結合して免疫細胞に異物として記憶されます。

一度そうなると、それ以降に同じ金属が体内に入るとアレルギー反応が出るようになるのです。

金属が汗などに溶けて体内に入るのが原因のため夏に発症することが多く、汗ばんだ肌に直接金属を触れさせることには注意が必要です。金属アレルギーの原因となる金属は、ニッケル、コバルト、クロム、パラジウムなどが代表的。特にニッケルはピアスやネックレスなどに多く使われており接触機会も多いです。

 

金属アレルギーになるのを防ぐには、まず汗をかいたらすぐに拭くこと。

そしてアレルギーを発症しやすい金属は避けることです。

金属アレルギーになりにくい金属は、チタン・プラチナ・純金。

特にピアスは、ピアスホールが完全にできるまでは金属と体液が直接触れているためよりアレルギー成分が体内に入りやすいので要注意です。

 

The following two tabs change content below.

大村 渉

最新記事 by 大村 渉 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア