一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

翻訳に特化したGoogle翻訳やDeepLなどのNMT(Neural Machine Translation)、あるいは偶発的に翻訳もできてしまうChatGPTやCopilotなど生成AIのいずれにしても、それらのシステムの事前学習と微調整(ファインチューニング)に多言語データセットが採用されていますが、主要言語の英語に比べて日本語のデータ量は圧倒的に少なく、残念ながら日本語では英語と同等の精度の出力は期待できません。日本語は文法や表現は英語とは大きく異なり、英語モデルに比べてまだ発展途上で、追加の微調整などの改良が必要とされています。また、翻訳制度以前に無料の機械翻訳・AI翻訳サービスではプライバシー(情報漏洩)の問題があり、ビジネスで使用する場合は十分に注意する必要があります。

The following two tabs change content below.

前田 比呂志フェルナンド

最新記事 by 前田 比呂志フェルナンド (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア