みなさん、こんにちは。
4月13日に、大阪・関西万博が始まりましたね。
事前情報ではいろいろ賛否両論ありそうでしたが、行った人の話を聞いたら、とにかく何をするにしても事前予約が必要とのことでした。
チケットの申し込みでも、
・万博IDを登録する
・チケットの購入する
・来日予約をする
・パビリオンの予約をする
・会場に行く
と、とにかく手順が多いです(入場ゲート西・東のどちらから来場するか?も決めないといけないらしい)。
また、会場内の食事も、一部のレストランでは事前予約が推奨or必須とのことで、くら寿司なんかもその対象のようです(※会場に入ってからではなく、会場に入る前に予約です!)。
そのため、普段スマートフォンなどの機器の扱いに慣れていない高齢者を中心に不満が出ているという話も聞いています(デジタル機器に慣れた人間でも煩雑な印象を受けます・・・)。
会場内の電波が悪く、QRコードが出せないというトラブルが出ているというニュースもあるため、当日券を狙うのもありですが、あまり期待はしないほうがよさそうですね。
万博という大きなイベントなので、こういう所も未来を期待させるようなシステムであってほしかったです。
自分はまだ行く予定はないですが、もし行ったら技術者目線でいろいろ伝えられたらと思います。