一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

こんにちは。永田です。

 

皆さんは、家や職場でPCを使うことがあるでしょうか。

そのPCの中にはマザーボードという基盤が入っていて、パーツ間のやり取りを制御しています。

マザーボードにはボタン電池が乗っかっていて、このボタン電池が意外に重要な役割を担っているのです。

 

このボタン電池は、PCの電源がオフになっているとき、BIOSやシステム時計を維持するために使われています。ボタン電池が切れてしまった場合、PCを起動するときにエラーが出たり、BIOSの設定が狂ったり、場合によってはPCが起動しなくなることがあるようです。

ボタン電池の寿命は3~5年といわれています。

 

PCの起動がうまくできないなどの不具合が出た場合、マザーボードのボタン電池切れが原因という可能性もあるので、電池交換を考えてみても良いかもですね。

 

以上です。ありがとうございました。

The following two tabs change content below.

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア