こんにちは。真田です。
今回はフードデリバリーや、そのほかの配達において「オートバイで仕事をしている方」が共感できるかな、と思うような内容を投稿したいと思います。
配達をしていて、まず一番避けたいトラブル。それは
「バイクの故障」
です。先日、同時期に2回重複して交通事故に遭いました。(どちらも物損)
ここで起こったのは「バイクが使用不可」という状態です。
配達員においてキャリアを使えないのは死刑宣告のようなもの。結果、2週間ほど仕事を休む羽目になりました。
今回はバイクが使えなくなった時の緊急対処法を記載します。
①代替のバイクを用意する。
②ひとまず、派遣や単発の仕事で食いつなぐ。
①は言わずもがなですね。ただ、最近は円安の進行やバイクの価格高騰などで新しいバイクを購入するのはハードルが高いもの。格安のバイクを何とか手に入れたいと思う方も少なくないでしょう。
ただし、中古でバイクを購入するにあたって状態を見極めなければなりません。また、販売店が整備をきちんと行ってくれるかも要チェックです。中古でバイクを購入するには「年式」「走行距離」「タイヤの状態」は最低限チェックしましょう。最悪、走行距離とタイヤの状態が比例していればしばらくは走行可能な可能性が高いです。(もちろん、年式などによります)
次に②については、できるだけ「自分ができそうな仕事」を見つけるのがいいでしょう。一番おすすめなのは「デリバリー系」の案件です。ただ、これらの仕事は報酬が少ないように思えてしまう方もいるかもしれません。「いつもならもっと稼げるのに」と思ってしまうこともあるでしょう。ただ背に腹は代えられません。何としてでも食いつなぐ覚悟で働きましょう。
個人事業主においてトラブルはほぼ絶対的に付き物。アクシデントがあった際には「慌てず、早急に、確実に」解決できるようにするのが賢明です。
以上、ご高覧頂きありがとうございます!