一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 鉱水と硬水

初投稿です。よろしくお願いします。

難しい話はできませんので、小さなことから書いていこうと思います。

先日スーパーで鉱水が安く売っていたので買ったのですが、鉱水(こうすい)で軟水と記載があり、硬水(こうすい)じゃないの?って疑問に思い調べてみました。

主な違い

鉱水は「原水の種類」による分類であり、硬水は「水の硬度」による分類です。
ミネラル含有量: 鉱水はミネラルを含む地下水全般を指し、そのミネラル量によって硬水にも軟水にもなり得ます。一方、硬水はミネラル(特にカルシウムとマグネシウム)の含有量が多い水そのものを指します。
したがって、「鉱水」と「硬水」は同じ読み方ですが、異なる意味を持つ言葉です。

硬水はマグネシウムが多いのでお通じの悪い方が飲むとよいお水と認識があり、買ってみたのですがワタシが買ったものは鉱水の軟水でした。美味しかったですが。

The following two tabs change content below.

鈴木 伶於

最新記事 by 鈴木 伶於 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア