一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 勝原 賢 さんのプロフィールが更新されました。 10か月前

  • 髙濵 直生 さんのプロフィールが更新されました。 10か月前

  • 伊藤 宏将 さんのプロフィールが更新されました。 10か月前

  • 小松 一也 さんのプロフィールが更新されました。 10か月前

  • 船田 忠志 さんのプロフィールが更新されました。 10か月前

  • 進藤 直也 さんのプロフィールが更新されました。 10か月前

  • 加藤 佑紀 さんのプロフィールが更新されました。 10か月前

  • フリーランスとして働いて6ヶ月目。

    育児との両立も少しずつ慣れてきた。

    最近は保育園の呼び出しも多く、仕事の調整をしながらなんとかうまくやっている。

    今日も電話が来ないかヒヤヒヤしている、、

    今は売り上げを軌道に乗せるため、隙間時間も仕事に充てている。

    今の時点では、フリーランスになって良かったと思う。

    ただデメリットもある。収入面での不安、、

    今のところ安定しているが今後わからない[…]

  • 丸山 克輝 さんのプロフィールが更新されました。 10か月前

  • 軽貨物業においてジャンプスターターを購入しておくことには、いくつかの重要なメリットがあります。まず、業務で使用する車両のバッテリーが突然上がるリスクに備えられる点が挙げられます。特に、早朝や深夜など緊急時に他の車両やサービスを頼るのが難しい時間帯では、自分でジャンプスタートができることが大きな助けとなります。これにより、業務の中断や遅延を最小限に抑えられ、顧客に対して迅速な対応が可能となります。

    また、軽貨物業はしばしば[…]

  • こんにちは!
    フリーランスでシステムエンジニア(SE)をしている東と申します。
    現在は広告系の会社で情報システムの仕事をさせて頂いています。
    なので、日々の基本的な業務はヘルプデスクやPC設定などや時にはデーターベースの移行作業をしています。
    9月は大規模なワークフローの改修対応がありました。
    今回から修正に立ち会うことになり、わからないながらも手をつけています。
    10月までプロジェクトは続きそうですが、知識を蓄え[…]

  • 8月に休みが取れなかった為、9月の15日〜18日に連休を取りました。

    9月16日AM8:00にレンタカーを借りて家(東京)を出発しました。

    外環の和光ICから乗り川口JCTから東北自動車道に入り途中、那須塩原SAで休憩をしてソフトクリームや鮎の塩焼きを食べました。

    仙台宮城ICに13時ぐらいに着き、宮城霊園に父の墓参りに行き、多賀城にある祖父母の墓参りに行きました。

    今までは、母が1人ぐらししていた家に[…]

  • こんにちは、兼田です。

    プログラミングやウェブ開発に興味を持ち、最初の一歩を踏み出すとき、どの言語から始めればいいのか悩むことが多いかと思います。

    そんな中で、多くの人が最初に学ぶべきとされるのが「HTML」です。この記事では、なぜHTMLが初心者に最適なのか、その理由と基本的な役割について解説します。

    HTMLとは何かといいますと、ウェブページを作成するためのマークアップ言語で、ウェブサイトの構造を定義する[…]

  • SQLのチューニングって難しいですよねっ!!(唐突)

    最近、SQLのチューニングで悪戦苦闘したのでその時の知見をここにまとめます。

     
    1.SQLのチューニングとは
    DBに馴染みのない方からすると「チューニングって何?」かと思います。

    簡単にいうと、凄く処理に時間のかかるSQLがあった時、そのSQLを分析することで、処理速度をあげる行為のことを言います。

    チューニング方法は一般的には実行計画を取得・[…]

  • こんばんは
    最近はずっと暑く日本の四季が無くなって来たなーと思う今日この頃です。
    ただ、昨日あたりからすごく寒くなってきたりと寒暖差が激しくなって来たりしているのでみさんお気を付けください。
    さて、年末調整ですが、定額減税により注意点が追加になったそうです。
    会社員の方は、11月末ごろから年末調整をしだすかと思いますが、定額減税がきちんと引かれているか確認をしましょう。
    少し表も変わっているそうなので要注意です。[…]

  • 個人事業主として働くことは自由度が高い一方で、全てを自分で管理する責任も伴います。成功するためには、時間管理やモチベーションの維持といったセルフマネジメントが欠かせません。ここでは、効率的な働き方を実現するためのセルフマネジメント術をご紹介します。
    1. スケジュール管理で生産性を向上させる
    個人事業主として、仕事のスケジュールを自分で管理することが求められます。効率的に仕事を進めるためには、タスクを明確にし、優先順位を付[…]

  • こんにちは

    急に寒くなりましたね。暑かったり寒かったりと気温の変化に体はついていけてるでしょうか。

    朝起きて簡単なストレッチで基礎代謝を上げていきましょう

    1.仰向けに寝たまま頭の上で両手を組んで、両手両足を上下に伸ばす
    2.仰向けのまま膝を立て、おへそをのぞき込むようにして上体を浮かせ、腹筋を動かす
    3.両手を左右に広げて、右足を左側に倒してしばらくキープ。反対側も同様におこなう
    4.四つん這いになっ[…]

  • 確か去年の10月1日に都心の最高気温が30度になったと書いた記憶がありますが、今年は10月19日に最高気温が29度……。来年はどうなっちゃうんですかね。本当に夏と冬しか無い日本になりそうですね。

    宅配業を始めて気付いた事がいくつかあります。最近はマンションやアパートは元より、一戸建てでも表札を出さない、付けない所が意外とあるんですね。おそらくゼンリンもそういう家に一軒一軒訪ねて歩く事も難しいらしく、地図上の建物に名前が入[…]

  • テクノロジーは今日の個人事業主にとって、単なるツールではなく、事業の成長と持続可能性を支える基盤となっています。特に小規模事業において、テクノロジーをうまく活用することで、リソースの限りを超えた価値を生み出すことが可能です。
    まず、オンラインプラットフォームを活用することにより、地域や国を問わず広範囲の市場にアクセスすることが可能となります。ウェブサイトやソーシャルメディアを通じて、個人事業主は自分のビジネスや製品を世界中に[…]

  • 田森 wrote a new post, 所得税 10か月前

    個人事業主になってから、初めての確定申告の時期が近づいてきたため、税金について勉強しようと思います。まずは所得税について調査しました。

    所得税は、個人の所得に対して課される税金で、日本では累進課税制度が採用されています。この制度では、所得が増えるにつれて税率も高くなる仕組みです。総所得金額から必要経費や各種控除を差し引いた『課税所得』に基づいて、所得税が計算されます。 各税率は以下の通りです。

    課税所得[…]

  • さらに読み込む