一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 年に一度ある私が所属している団体のアワード(表彰)の中間発表がこの前ありました。

    1年目は入選、2年目が入賞で今年は3年目です。
    中間発表がYouTubeでライブ配信されていたのでお酒を飲みながら見ていたのですが、自分のカテゴリーになっても全然店名が呼ばれなかったので『今年はノミネートとも厳しいのかな?』と思っていたところなんと1位でした!
    1位が2店舗でしたので同率1位でしたがビックリし過ぎて酔いが覚めました笑![…]

  • 瀧澤 裕介 wrote a new post, 今月 12か月前

    いよいよ今年も2/3が終わると思うと、本当に時間が経つのが早いですね。

    夏の暑さが続き、毎日が大変でしたが何とか乗り越えられそうです。8月も終わりに近づいていますが、台風が次々とやってきて困りますね。

    特に今回の台風はなかなか居座っており、今もまだ影響が続いているので心配です。被害が最小限で済むことを願っています。

    さて、次は9月です。新しい月に向けて、気持ちを新たに頑張ります。

    季節の変わり目でもあり[…]

  • S.Y wrote a new post, 盆休み 12か月前

    今年の夏も猛暑続きですね。お盆に夏休みが取れたので、友人と一泊で温泉旅行に
    行ってきました。福利厚生費として経費計上したいところですが、残念ながら
    従業員を雇っていない個人事業主の場合は計上できないようです。
    単なる自費による旅行となりますが、気分転換にもなったし、意義は大いに
    ありました。業務へのモチベーションを保つためにも、適度にストレスを解消し
    つつ、秋まであと少し、夏バテしないように乗り切りたいと思います。

  • 私はヤマト運輸に委託で入っています。今月8月の出勤は半分以下でした。

    ヤマト運輸の所長はシフトのことを考えておらず、ドライバー達はかなりキツイ思いをしています。

    ニュースでも取り上げられています。

  • 翻訳の産業翻訳分野は、国際ビジネスの発展に伴い、ますます重要性を増しています。産業翻訳とは、特定の業界や分野に特化した翻訳を指し、技術文書、法律文書、マーケティング資料などが含まれます。これらの分野では、専門的な知識と用語の理解が求められるため、翻訳者は特定の業界に精通していることが重要です。

    例えば、医療分野の翻訳では、正確な用語の使用が患者の安全に直結します。また、技術文書の翻訳では、製品の仕様や操作マニュアルが正確[…]

  • 今晩は、本日で8月も終わりですね、8月を振り返ってみますと、前半はすごく暑い日々が続いて脱水症や熱中症にならないかと心配する日々でしたが後半は台風の影響で長雨になり蒸し暑さが続きこれはこれで厳しい日々でしたね、特に喘息の持病のある方や低気圧が通過するときに頭痛が出る方は大変だと思います。もう少しの辛抱ではないかと思います。私の今月を振り返るとお盆の夏休みに家族と群馬県にあります富岡製糸場に行って見学をしてまいりました。母親の兄[…]

  • 8月は初めて南海トラフ警戒宣言が発令されました。
     
    1週間以内に巨大地震が起こるのではとハラハラしました。
     
    「巨大地震注意」は、巨大地震が発生する可能性が「ふだんよりも」高まっていることを示す情報なので、楽観視することはできませんが、一方で過度に恐れる必要は無いとの事です。
     
    発令された数日後に関東でも大きめの地震が発生したこともあり、防災グッズを備え直しを考えてしまいました。
     
    我家は、準備しても持[…]

  • 次の案件がSalesforce関連なので、Salesforceの勉強はじめました。

    SalesforceにはTrailheadという公式の学習プログラムがあります。

    学習内容をドキュメントや動画で学習し、最後に設問を解くモジュールや、実際のSalesforce環境を動かして指示通りの作業ができているか確認するモジュール等があります。

    初心者向けや資格取得用など、様々なモジュールを組み合わせたTrailmixも[…]

  • 8月は一般的に夏季休暇があり、営業日数は少ない筈だが、事情により今年は寧ろ稼働が高い夏であった。
    関わっているプロジェクトの工数が予算を大幅に超えてしまい、その削減案や追加予算の確保に向けて様々なプランを検討しているところになっている。
    説得力のある根拠説明と、通常は有り得ない削減プランの策定、何よりも役員に対する水面下の接触や根回し、お金を引っ張ってくるための動きが求められている。
    最悪の場合にはプロジェクト中止の可能[…]

  • こんにちは
    個人事業主になってから初めて引っ越しをした今日この頃です。
    個人事業主になってからの引っ越しは何かと手続きがたくさんあるような気がしていたのですが
    思っていたよりそんなこともなく、普通の引っ越しに必要な手続き+税務署への事務所変更のみの作業だけでした。
    とはいえ、引っ越しに伴う住所変更は、カードとかもろもろ考えると結構大変ではあるのですが….。
    なるべく引っ越しはしたくないものですね…。

  • 今月より入会いたしました、清水孝行と申します。

    フリーランスのカメラマンとして5年ほど活動しております。

     

    主な内容としては

    広告写真、学校行事の撮影、ウェディングに関る撮影など

    人や物、ジャンルに拘らず、今はできるだけ多くの撮影機会に触れていけたらと思い活動しております。

     

    今後、こちらのコラムを習慣として取り入れていくにあたり

    読んだ本や鑑賞した映画、感銘を受けた写真や言[…]

  • そのこの夏は、とてつもないプレッシャーと戦った、というかまだ戦っている…。

    B級ライセンスの指導実践を中心に行った前期、そしてこの7月8月は中断期となり、また9月から新たに中期、そして後期と続くのだけど、中断期間にはその期間にクリアしなければならない課題があり、その名も「間の学習」である。

    もやは、魔の学習と思えるくらいの課題の量と、内容で前期の指導実践でかあなりやり切った感のあった私にとっては、かなりのボリューム[…]

  • 前回、採用活動のStep2として「採用計画の策定」を説明致しました。計画の策定ができたら、次のステップは「採用チャネルの選定」をします。下記にてご説明いたします。

    ターゲット層の明確化:採用したい人材の属性(年齢層、スキル、経験など)を明確にし、その層が利用しているチャネルを選定する。
    チャネルの効果測定:過去の採用データを基に、各チャネルの効果(応募者数、採用率、コストなど)を評価し、最適なチャネルを[…]

  • 私のコラムにご興味を持って頂き、
    誠に、ありがとうございます。
    少しでもお役に立てたら嬉しいです。
    さて、改めまして、全国個人事業主支援協会
    理事の高橋と申します。
    2022年元旦に運だけで生きる事を決断し、
    同年9月から体調第一に生きる決断へ修正し過ごしております。

    皆様は、どんな8月でしたでしょうか?
    私の8月は、先月、先々月同様に、まだまだ調子が回復しない月となりました。
    6月より新しい環境にて、新[…]

  • まずは、ベースとなるHTML / CSSは自身で書きましょう。
    効率的にウェブ制作を行うにあたり、HTML / CSSの基本的な部分までは自身で書いてしまったほうが早いと思います。
    ここを効率化するのであれば、似たようなレイアウトやスタイルの単語辞典のようなイ[…]

  • ①の続き

    インボイス制度の導入により、免税事業者として活動していた個人事業主は、消費税を納める必要が出てくる可能性があります。

    このため、事業運営のコストが増加し、価格設定や経費管理に影響を及ぼすことが考えられます。

    一方で、インボイス制度に対応することで取引の透明性が向上し、経営の健全化が図れるというメリットもあります。

    私個人としては、インボイスの影響についてはあまり感じておりませんが、インボイス制[…]

  • 個人事業主歴6年のヒグマと申します。

    そこそこ経験を積んできたので、これまでやってよかった経験を記載します。

    郷に入っては郷に従え

    →過去の現場でやって良かったことが、現在の現場で通じるわけではないですし

    むしろ嫌がられる場合もあります。

    過去の実績は置いといて、素直に学ぶ姿勢がある人の方が

    現場では喜ばれるイメージです。

  • 8月はお盆休みもあり、ゆっくり出かける予定でしたが、子どもの部活との日程が合わず毎年行っている家族旅行も断念しました。

    お盆明けに建設会社主催のバーベキュー大会があり、そこで木工体験を行いました。

    大工さんのブース出店に協力をさせていただきました。内容は、カッティングボードを大工さんが行い、そのカッティングボードにレーザーで名前や言葉などの焼き印を入れさせていただきました。体験ブースでレーザー加工機を見ることがあま[…]

  • 7月は地域事業のお祭りやイベントの手伝い等で週末が埋まってしまったので平日の仕事を効率よく行おうとやっていましたが、暑さがひどく仕事にかなり支障が出ました。ですが、お客様は待ってはくれませんので暑さ対策をしながら工事を行いました。

    普段は室内の建具工事がメインですが、今回は外部の建具工事もあり休憩を多めに取りながらやっていたので、通常よりも時間がかかってしまいましたが、何とか乗り切ることが出来ました。

    まだまだ暑い[…]

  • 最近皆さんインナーカラーなど一般的に髪の毛に変化をつける方が増えてきて、素敵だなと思います。

    オシャレに保たせるために、ブリーチで髪の毛が、パサついたり芯がない感じで柔らかくまとまりずらい時に、私がとても気に入って使ってるシャンプートリートメントをご紹介します。

    ミルボン・Aujua・REPAIRLITY

    ブリーチした後、髪の毛のタンパク質が流出、また、結合水分も減少しタンパク質が動きにくくなります。そんな時[…]

  • さらに読み込む