林 真江 wrote a new post, TOEIC対策の定番abceedの半額キャンペーン 1か月前
英語学習定番アプリabceed
IT系で仕事をしていると英語のドキュメントを読む機会や英語のカンファレンスの動画を見る機会もあると思います。
AIツールを使って翻訳するので基本的には不便はないですが、ある程度英語ができると便利であることも確かです。
IT系で就職したり、案件を探すときでもTOEIC高得点を持っていると高く評価されることもあるので、興味がある場合は勉強するのもおすすめです。
この記事ではTOE[…] 
根本 敦子 wrote a new post, ネットショッピングの進化 1か月前
こんにちは
最近、暑かったり涼しかったり、よくわからない日が続きますが、
先日、ようやく衣替えを始めました。
私は衣替えを行うタイミングで着なかったものをどんどん処分していく派なのですが、
ずっと在宅勤務であるため、外用の服がどんどん不要となり、
ついにいわゆる仕事着(スーツに準ずるようなもの)が家から消滅しました。
家で着ている楽な部屋着や少し外出する際に着るようなカジュアルなものばかりが[…]
髙木 大地 wrote a new post, 属人化しないテスト設計のために意識していること 1か月前
〜“自分にしかわからない設計”を卒業する〜
「このテスト、〇〇さんがいないとわからない」「設計書が読みにくくて引き継げない」「テスト観点が設計者の頭の中にしかない」
こんな“属人化”は、テスト現場あるあるです。特にプロジェクトの後半や引き継ぎのタイミングで、痛いほど問題になります。
今回は、私が属人化しないテスト設計のために意識していることを実体験ベースでお伝えします。
1. “誰が見てもわかる”前提で[…]
間彦 元気 wrote a new post, 2025/10/10 1か月前
皆さん、お疲れ様です。
ペンキ塗総業、間彦です。
今月の気候は例年に比べて異常気象が続いています。
突発的な大雨や猛暑日が頻繁に発生し、自然の変動の大きさを改めて実感しています。
このような気候の変化は、建築業界にも大きな影響を与えています。
例えば、耐熱性や耐水性を高めた建材の開発が急務となり、省エネルギー性能を兼ね備えたデザインの採用も増加しています。
また、耐震や耐風の性能向上も重要な[…]
大藪 志保里 wrote a new post, インフルエンザの予防 1か月前
インフルエンザの予防には、まず「手洗い・うがい・マスク着用」が基本です。外出後の手洗いは、石けんを使って30秒ほど丁寧に行いましょう。また、十分な睡眠とバランスの取れた食事で免疫力を高めることも大切です。室内の湿度を50〜60%に保つことで、ウイルスの拡散を防ぎやすくなります。さらに、予防接種は重症化を防ぐ有効な手段です。毎年流行する型が変わるため、シーズン前に接種を検討すると安心です。人混みを避け、健康的な生活習慣を心がけましょう。
ko-suke wrote a new post, ゴールドの高騰と意外な掘り出し物 1か月前
ご覧いただきありがとうございます。
近年、金の価格が世界的に高騰しています。
インフレや円安、地政学リスクなどが影響し、安全資産としての需要が高まっているためです。
その流れを受けて、ジュエリーや金貨だけでなく、意外なところにも“金の価値”が潜んでいます。
たとえば高級腕時計。
ベルトのバックル部分や文字盤、インデックスなどに18金や24金が使われているモデルも多く、古い時計でも思わぬ高値で取引されるケースがあります[…]
西堀 絵理 wrote a new post, 問合せフォームの迷惑メール対策【上級編】 1か月前
ここまで基礎編・中級編で、SPFやDKIM、DMARCといったメールの正当性を証明する仕組みについて解説してきました。
上級編では、送信プログラム側の改善として「PHPMailer」の導入方法と使い方を紹介します。
1. PHPMailerって何?
PHPMailerは、PHPでメールを送るための有名なライブラリです。
通常のmail()関数では設定や送信方法がシンプルすぎて、迷惑メール判定を回避するための細か[…]
宮澤 伊玖弥 wrote a new post, スマホの機種変更(LINE) 1か月前
スマホの機種変更をするにあたって注意する事はいくつかありますが、その中で取り返しのつかない事もいくつかあります。
LINEなどもその一つではあります。
基本的にLINEの場合新しい機種に移す場合直接LINEを操作してやることが多いです。
その際にトークのバックアップをしておくのを忘れて移行してしまった場合、トーク内容が抜けて引き継がれてしまう事があります。そうなってしまった場合、LINEの仕様上1つのスマホでしか同一[…]
髙山 将大 wrote a new post, 食洗機の清掃について 1か月前
食洗機の内部に付着する白いカルキ汚れは、水道水中のミネラル分が高温で固まったもので、見た目の汚れだけでなく、洗浄力の低下や乾燥不良の原因にもなります。特にスプレーノズルやヒーター部分に蓄積すると、水流が弱まり、洗い残しが増えることも。カルキは放置すると落としにくくなるため、定期的な清掃が重要です。おすすめはクエン酸洗浄。庫内に大さじ2〜3杯のクエン酸を入れ、空運転するだけ。月に1回の習慣で、食洗機を清潔に長持ちさせることができます。
松浦 将一 wrote a new post, NVIDIA×富士通、次世代AI時代へ本格タッグ! 1か月前
世界的な半導体大手 NVIDIA(エヌビディア) と日本の総合IT企業 富士通 が、AIとロボティクス分野で戦略的パートナーシップを結びましたね。
この協業は、次世代の産業構造を大きく[…]
川畑 裕也 wrote a new post, 秋の始まりにこそ大切!髪質改善でツヤ髪を守るケア 1か月前
夏の強い紫外線や汗、海やプールの影響で、秋の髪は思っている以上にダメージを受けています。
乾燥やパサつきが気になり始めた今こそ、髪質改善ケアを取り入れるベストタイミングです。
まずは、保湿力の高いトリートメントで内部からうるおいを補給し、ドライヤー前にはオイルで熱ダメージを防ぎましょう。
また、頭皮ケアも重要です。
血行を促すマッサージで健康な髪の土台を整えることで、髪のツヤやハリが蘇ります。
季[…]
土田 健太 wrote a new post, 秋の運転とインフルエンザ対策 1か月前
過ごしやすい季節になりましたが、10月は運転に潜む危険が増える時期です。
秋の運転で特に注意したいのが、日没が早くなることによる薄暮時の事故です。
早めのライト点灯を心がけ、また、朝晩の冷え込みで窓が曇りやすいので、デフロスターを効果的に活用しましょう。
さらに、紅葉や行楽で交通量が増えるため、いつも以上に安全な車間距離を保ち、余裕を持った運転を心がけましょう。
そして、季節の変わり目は体調管理が重要で[…]