渡邉 敬 wrote a new post, 単価を上げる為の行動 1か月前
エディターになって15年以上が経ち、フリーランスで働き始めて3年目になる。
フリーや会社所属のエディターは年々増えているが、仕事量は横ばいか微増程度だ。
そんな中で確実に仕事を増やすには、自分にしかない武器を増やすしかない。
皆が使えるソフトを使いこなせるようになっても、上には上がいる。
あまり使える人が居ないソフトを使えるように行動するのが、案件を獲得するのに一番の近道だと思う。
しかし、使える人が少ないソフトを使[…]
品田 太一 wrote a new post, 置き配のメリット・デメリットまとめ 1か月前
視点 メリット デメリット
利用者 ・不在でも受け取れる
・再配達依頼が不要で手間削減
・配達時間を気にせず生活できる
・非対面で安心(感染症・セールス対策) ・盗難や紛失のリスク
・雨や日差しによる荷物の破損
・玄関先の荷物で不在が分かる可能性
配送業者 ・再配達が減り業務効率化
・配達がスムーズで時間短縮
・ドライバーの負担軽減
・盗難・破損時の責任問題が曖昧
・置き場所指定が不適切なケースあり[…]
品田 太一 wrote a new post, 宅配業務の問題点・課題 1か月前
1. 再配達の増加
不在による再配達が多く、配達員の負担増につながっている。
再配達率は約1割とも言われ、時間・燃料・人件費のロスが大きい。
2. 配達員の労働環境
長時間労働や過酷なスケジュールが常態化。
人手不足により1人あたりの負担が増えている。
交通事故や荷物の取り扱いによるケガのリスクも高い。
3. 人材不足
EC需要拡大で物量が増える一方、配達員の確保が追いつかない。
特に地[…]
上野 智規 wrote a new post, 7月の大阪の個人配送について 1か月前
8月に入り異常気象のせいか気温がかなり高い日が続いている。湿気も多くとても生活のしにくい大阪の8月である。
夏休みも始まり7月と比べてとても忙しくなった。この気候のせいもあるがフードデリバリーが多くの人に浸透されているとの実感が沸いている。その実感というのが同じマンションで違う部屋からの注文が多いからである。特定の部屋からなら一定の注文であり浸透していないと今まで感じていたが、それが色々な部屋から注文が増えたことで浸透したと[…]