一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 佐藤 主 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • 若林 孝典 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • 伊藤 寛 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • 西村 大地 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • 毛馬内 昭一 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • 城田 廣大 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • 原田 洋輔 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • 福山 礼 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • 犬飼 直光 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • 福田 聡 さんのプロフィールが更新されました。 1か月前

  • エディターになって15年以上が経ち、フリーランスで働き始めて3年目になる。
    フリーや会社所属のエディターは年々増えているが、仕事量は横ばいか微増程度だ。
    そんな中で確実に仕事を増やすには、自分にしかない武器を増やすしかない。
    皆が使えるソフトを使いこなせるようになっても、上には上がいる。
    あまり使える人が居ないソフトを使えるように行動するのが、案件を獲得するのに一番の近道だと思う。
    しかし、使える人が少ないソフトを使[…]

  • 8月1日 太洋通信EG  セコム2件

    8月2[…]

  • 星 大意介 wrote a new post, 夏休み 1か月前

    夏休みの時期も残り少なくなって来ました。昔はお盆の時期がすぎれば飲食業は落ち着く傾向にありますがインバウンドの影響で外国のお客さんが増えてあまり売り上げを下げてないが昼が暑すぎる為お昼の売り上げはそうでもないが夜に集中しするぎてしまう。今年はとくに暑い。10月ぐらいまで暑い時期が続くそうです。魚の旬もずれてきている。この時期だとサンマとかで始めるけど今年はまだ出てこない。日本の四季はいつまであるか分からない。時代が変わってきている。

  • 視点 メリット デメリット
    利用者 ・不在でも受け取れる
    ・再配達依頼が不要で手間削減
    ・配達時間を気にせず生活できる
    ・非対面で安心(感染症・セールス対策) ・盗難や紛失のリスク
    ・雨や日差しによる荷物の破損
    ・玄関先の荷物で不在が分かる可能性
    配送業者 ・再配達が減り業務効率化
    ・配達がスムーズで時間短縮
    ・ドライバーの負担軽減
    ・盗難・破損時の責任問題が曖昧
    ・置き場所指定が不適切なケースあり[…]

  • 1. 再配達の増加
    不在による再配達が多く、配達員の負担増につながっている。
    再配達率は約1割とも言われ、時間・燃料・人件費のロスが大きい。
    2. 配達員の労働環境
    長時間労働や過酷なスケジュールが常態化。
    人手不足により1人あたりの負担が増えている。
    交通事故や荷物の取り扱いによるケガのリスクも高い。
    3. 人材不足
    EC需要拡大で物量が増える一方、配達員の確保が追いつかない。
    特に地[…]

  • 品田 太一 wrote a new post, 共通点 1か月前

    はじめまして。

    独立して軽貨物配送の仕事を始めてから、単発の案件や時間指定の荷物、食品や小型商品の配達など、さまざまな現場を経験してきました。現場ごとに求められるスピード感や対応力は異なりますが、共通しているのは「時間との戦い」と「お客様に荷物を確実に届ける責任」です。時には天候や渋滞に悩まされ、思うように進めない日もあります。それでも工夫を重ね、無事にすべての荷物を届け終えたときの達成感は格別です。この仕事は体力も必要[…]

  • 今晩は。

    暑い日が続く毎日ですね。

    私は変わらずにデリバリー業務を行いながら、珈琲豆の焙煎、販売をさせて頂いております。

    珈琲豆、ドリップバッグの注文がお陰さまで少しずつ増えてきておりまして、やりがいを感じております。

    月毎に自分が選んだ生豆をシングル、またはブレンドし、丁寧に焙煎をしております。

    個人事業主になり、会社員の時と比べるとやはり収入にムラがありますので、最低3つの収入の柱を作りたいと[…]

  • 8月に入り異常気象のせいか気温がかなり高い日が続いている。湿気も多くとても生活のしにくい大阪の8月である。
    夏休みも始まり7月と比べてとても忙しくなった。この気候のせいもあるがフードデリバリーが多くの人に浸透されているとの実感が沸いている。その実感というのが同じマンションで違う部屋からの注文が多いからである。特定の部屋からなら一定の注文であり浸透していないと今まで感じていたが、それが色々な部屋から注文が増えたことで浸透したと[…]

  • この度は、モニエル瓦の塗装工事になります。

    瓦を塗装する前にまず高圧洗浄させていただきました。

    まず、高圧洗浄します。

    したのち洗浄で取りにくい位置にあるコケなどは、ケレン清掃いたします。

    今回モニエル瓦が痛んでいたので、まず吸い込み止めプライマーを施工いたしました。

    傷みがひどくない時は、そのまま上塗り塗装ができる塗料になります。

    今回塗料は、オリエンタル塗料工業のマイティーシリコンと言う[…]

  • 毎年暑くなっているような気がする。今年の夏漢字違いの熱さもとてつもない。それだけ今年始めた挑戦は今までになく刺激的であり常に驚かされている。そして驚いているだけではダメで、日常を変えること仕事を全うすること。そのことに自分を強烈にモチベートして突き進んでやっていく。今年は潜ると決めたので、この潜った中で全力でもがき続けたいと思う。

    そして自分の感覚にも挑戦したく、様々な苦しい状況や困難な状況を当たり前と捉え、自分に負荷を[…]

  • さらに読み込む