福田 篤史 wrote a new post, 書き出さないと忘れる 2年 3か月前
よく頭の中だけ考えてしまう福田です。
時々考え込んでしまう事があるのですが、書き出したりしないもので初めの方に考えていたことがなんだったのか分からなくなり不毛な時間を過ごしてしまうことが度々あります。
そこで思うのですが、自分がもっと物事を深く考えてそれを引き出し入れる為にはその記録を残さなくてはならないと。そう思うこと何度目かなのですが、なかなかそれが習慣になることは難しいのです。一回だけものすごく書き残して次はない[…]
福田 篤史 wrote a new post, 落ち着いて手順を踏む 2年 6か月前
落ち着きのない福田です。
仕事の中で割り込みがあったり現在の作業が見積りと異なるなどで余裕がなくなると慌てがちでした。
そうなると何をすべきかや、何をどこまでしたのかが頭の中だけにある状態になり、時間が経って何も自分に残らなかったと言うことが多々ありました。
そこで手順や思考過程などが箇条書きでもあると振り返ることが出来るので本当によかった。と言う話です。
それでは今回は手短に。読んで頂きありがとうございました。
福田 篤史 wrote a new post, システムの保守はローカルでシステムを動作させられる環境があると楽になる 2年 6か月前
タイトルの通りです、福田です。
リモートの共用開発環境しかない環境でのPrintデバッグを駆使して動作を解析する呪われた現場で、どうにかそれをDocker化してローカルで動作を確認出来るようにするとそれはもう楽園でした。
それでは今回は手短に。読んで頂きありがとうございました。
福田 篤史 wrote a new post, 自由を見つけた気がしました 2年 7か月前
最近自由を自覚した福田です。
両親から経済的にも精神的にも自立したような気がしましてそんなことを思いました。ようやくではあるところが悲しいですが。
それでは今回は手短に。読んで頂きありがとうございました。
福田 篤史 wrote a new post, 仕事を楽しくする方法 2年 9か月前
視界に入るものが少ない方が雑念が減ります。福田です。
雑務が多いと難しくなりますが、手順や成果物が決まっている作業が行いやすくなるようにツールを導入してみたり、利用しているツールがあればもっと使い方がないか調べてみたり、デスクの上を片付けてみたり、作業のやり方について考えていくうちに作業に愛着や達成感を得られるようになるかもしれません。
自分の場合、楽しくなる作業もありますが結局対人の作業はどうにもどうしようもなく[…]
福田 篤史 wrote a new post, Pythonの好きなところ 2年 10か月前
仕事で使う言語は一貫していた方がコードの質が維持しやすいです。福田です。
最近は好んでPythonの業務をしているのですが、Pythonの特に好きなところがブロックの表現をインデントにしている所です。
業務ではあまり難しいことをしていないので非常に単純な話になってしまいますが、ブラケットの為に画面が混雑するのが気になると言うものです。初めてみた時はなんてシンプルなんだろうと思ったものです。
それではこれにて。読ん[…]
福田 篤史 wrote a new post, ベストなコードを考える時の癖 2年 11か月前
下手な考え休むに似たり。福田です。
コードを考える時の癖なのですが、腕を組んで画面と睨めっこを始めてしまいます。
これがですね、良くないなぁと思いながらかれこれ10年くらい改善の見込みものなく続けているのです。
その割には記憶力もなく堂々巡りを何度繰り返したでしょうかと。かと言って紙に書くのもパソコンに打つにしてもフォーマットの方が気になって本題を考えられなくて続かないんです。余計ないことばっかり考えてしまって、しか[…]
福田 篤史 wrote a new post, パッケージという概念が好きなんです 3年前
ネタがないので思いついたことを書きます。福田です。
冷静に考えたらネタ自体がそもそも思いつきでした。
それはさておき、インターネットで利用出来るサービスを利用しているといくつものアカウントを作るわけですが、それが目的に合わせて一つのアカウントで複数のサービスをまたいで利用出来れば楽なのにと思うわけです。
利便性が好ましくてパッケージというものが好きと言うわけではないのですが、いやそれも含めて好きなのですが、境界によっ[…]
福田 篤史 wrote a new post, ゲームも技術も複雑になっていきますね 3年 1か月前
最近と言いつつここ1年ほどですがジャズのBGMをかけています。福田です。
子供頃にハマっていたポケモンやら遊戯王カードやら改めて触れてみると種類が増えていたり新要素が追加されていたりと複雑になっているのだなと感じました。私が初めてWebサービスを開発する為に必要なツールや言語と言ったものに触れた時は、LAMP環境と言う言葉を中心に今に比べると不便さはありましたがシンプルな環境でサービスを開発、稼働させていました。今はAW[…]
福田 篤史 wrote a new post, 頭の中だけで考えるよりは紙に書くと分かりやすいです 3年 2か月前
考える時に考えを書き出す試みをしています。福田です。
A4の紙に目的や今考えていること、思いついたことも都度書き込むなんてことをしています。
案外書いてみると粗が見えたりして冷静になれたり、客観視しやすくなります。あとは、結論が出た後に達成感があるのが一番満足感がありますね。
書かなくとも黙々と考えられるのであればそれに越したことはないように思いますが、僕は黙々と考えているとせっかちになるし、思考が飛んだり飛躍したり[…]
福田 篤史 wrote a new post, 毎日コーディングしましょ 3年 3か月前
コーディングすると自己肯定感が上がります。福田です。
ここ2週間程度ではありますが、毎日一ファイル100行程度の短いコードを書き続けています。
役に立つものではないですが、簡単なお題でもどう実現するかを考えるのは地味に楽しいものです。
ある意味仕事で追及できなかったうっぷんを晴らしているのかもしれないですね。
新鮮だったのが、PNG画像ファイルの解析をしようとしてフォーマットを調べて、実際に画像ファイルをバイナ[…]
福田 篤史 wrote a new post, ネタがないのでメールアドレスの話をします 3年 6か月前
体力がないです。福田です。
ネタが思いつかなかったのと自分がどうやってアドレスをとったか思い出せなかったので一番最初のメールアドレスってどうやって入手するのか調べてみました。
結論から書きますがメールアドレスを持たない状態でメールアドレスを取得するのはこれと言って特別なことはなく、フリーメルアドレスでも出来たので特殊なシチュエーションではないようでした。
調べる前はスマホの契約やプロバイダでの契約くらいでしか取れない[…]
福田 篤史 wrote a new post, IDの生成にも色々あるんですね 3年 10か月前
運動不足に絡めとられています福田です。
最近でID生成についてあれこれと言う記事が印象的だったの紹介させてください。
この記事です。
業務ではあまり凝ったことがなく、連番で運用することが多かったので新鮮でした。いかに相手をしているシステムが小規模であったのかを感じましたが、同時に面白い世界でした。
この記事の中で主にUUIDを利用した生成について言及していますが、それだけでなくID生成器を分散させると言う発想[…]
福田 篤史 wrote a new post, 文章を書くのも一つの能力ですね 3年 11か月前
テキストコミュニケーションに課題を感じております。福田です。
在宅勤務になってここ最近如実に感ずることとなったことがあります。
チャットによりコミュニケーションをとっているのですが、これが思いのほか苦労しています。いかに自身に文章化或いは言語化する力が足りていないかが見えてしまいます。
新社会人として働き始めたころメールの書き方に苦労したことをが思い起こされて久しいです。
いくつになっても学びが尽きないです[…]