一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • また配達がメインになる仕事にもどる可能性がたかくなってきた。そこでは、エリアなど様々な要因
    がでてくるが、都内のエリアをまわる可能性がある。最近都内をまわってきたが、すこしはなれてきている
    ので、歩行者や自転車で走っている人、横断歩道など、細心の注意をはらう必要があると思っている。
    田舎の道に比べて、やはり事故率も東京23区が全国でもけっこうな上位にいるらしいので、気をつけて
    車を運転していかなければならないと感じてい[…]

  • 確率なので、いつかそういうドライバーは、大きなことになるので、気をつけてほしい
    もですね。単独であれば迷惑かけないのですが。まわりの運転者をまきこむことになったら
    大変なので、ほんとうにあいてにはつたわらないとわかってはいますが、気をつけてもらいたい
    とただただ願うしかにですね。ここのところ迷惑ドライバーさんの話をかいてましたが、このくらいに
    しておこうと思います。以前にくぎの話をしましたが、あれいらいはまた3ヶ月かん[…]

  • 排気量の差を考えられないドライバーは本当にいたいですね。坂道もちからのある
    車であれば全く問題なく、進んでいくのですが、すくない車はやはり全く坂道は
    上っていかないので、その部分をかみして欲しいのですが、むりなのでまえに
    はなしたとおりで、すいた時に、ゆずるほうほうしかないですね。坂道のくだりの
    時にもいえるのですが、エンジンブレークを併用しないと危ないので、そうしているのですが
    その際にもどうように、後ろにぴたりと[…]

  • 一番つらい状況は、後続車からあおられている状況に不運がかさなったときです。
    坂道で、対向車線もこんでいてかつ、あおられるというケースの場合、ハザード
    をだすと、後続車のすべてのくるまに、こんどは自分自身がめーわくをかけてしまう
    ことになるため、そのばあいはしかたなく進むのですが、やはり排気量がひくい
    ため全くくるまに速度がでないため、ひじょうに困ります。それでもうしろの車は
    あおりをやめません。このケースはすくところ[…]

  • 後続車がとうぜんのように、あおってくるのはほぼ、毎日ですが、頑張ってアクセル
    を踏むことはしているつもりですが、では後ろのかたがたは、何キロまで出せば納得
    してくれるのかが疑問です?おそらく自分と同様な速度でないとなっとくしないので
    こちらも譲るせんたくをします。そのほうがおたがいにとらぶるなくおわることが
    多いのでそうしております。急いでいるのはわかりますが、法廷速度を度外視して
    前にいっても意味がないと思うのです[…]

  • 軽自動車で走っていると後続車があおってくるという話ですが、後続車の大半が
    法廷速度を関係なく飛ばしているので、結構あおられることはほぼ毎日です。
    なぜ、軽自動車の排気量などを加味できないのか?疑問です、通常であれば
    排気量がこちらより多いケースがおおいため、こちらがスピードがでない車
    だからそこまで、走れないのか?と考えてほしいです。そこまで考えれないで
    後続車があおってくるケースがほとんどなので本当に怖いですね。信じられません。5

  • 最近ほのとうに後続車の運転が怖いと思うことが多いと感じます。大型トラック
    を運転している後続車はあおり運転が多いです、こちらは法廷速度で走るように
    心がけているのに、すこしアクセルを踏んでも、同じようにぴたりと後ろにつけてきます
    そういう運転をするトラックは非常に怖いと感じますので、1車線でも、すぐハザード
    をたいて後続車にゆぞるようにしております。本当に怖いと思います。それ以外でも
    やはり怖いと思うケースがあるので[…]

  • すこしはなしはそれますが、遠方の配達の場合は運転への
    集中力が分散することがあるので、遠方の配達の場合は少し
    運転に注意を払うべきだと思います。あとスピードも当然ながら
    遠方で早くつきたいということからどうしてもアクセルをふみたくなる
    そういう局面でやはり、危ないことになるのかな?と思いますので
    充分慎重な運転を心がけて行きたいと思います。スピードもそうですが長く走らせることで後続車のあおり

    も怖いです。

    第38回へつづく

  • あと以外にパンクは避けれない事象だと思います。車がパンクするとお金と時間がとてもかかります。わたくしごとですが
    1ヶ月に3回パンクしたことがあり、駐車場でやがらせ行為を受けている可能性もかんがえて、防犯カメラまで設置したこと
    ありました。ですが、やはり確立でかたづけたくないですが、そのうな感じはします。くぎを踏まないときはまったくふないが
    踏むときにかさなるという状況があるので、そこでも業務に大きく阻害をうけるため、注意[…]

  • 車を動かすものとして、突如としてとんでもないことになったことはありますか?私は何度か経験があります、いきなり
    バッテリーがあがっていまい、急に業務をすすめることに大きな影響があったことなどがあげられますが、そのときは
    会社のメンバーがきてくれてバッテリーを一時的な回復させてくれたため、難を逃れることができました。また真冬に
    エアコンがまったく効かなくなって寒くてつらいとか、真夏にエアコンが壊れてあつくて死にそうになるとか[…]

  • 弱いものへやさしく出来ない人物は、自分が弱いからだと思います。仕事していると人とのつながりは必要不可欠なので
    社内外含めそのようにしていくひつようがあるとおもいました。弱い人間っていう言い回しは間違っていますね、立場が
    低いという人間ですね。立場がたかいものは立場の低いものへの間違いのない配慮が大切なんだと社会のことふくめ
    感じていまう今日この頃です。自分は上司も部下もなにですが、接する人へちゃんとせっしていこうとあらた[…]

  • では前回のべたあたりまえは通常なので、いいとして、ありがとう以前に、好戦的な感情でおまえちゃんとしろ、ふかぶかく
    お礼をのべろみたいな強烈な人も少なからずいます。私たち含め、仕事に携わる人間は食べていくためはたらいている。働く
    ことは生きることと位置づけ業務を実行していおり、必要以上のサービスを求めるのであれば、必要上の金銭であり、
    必要以上の何かを齎せて初めて成立することだと思います。そこを全く勘違いして要求してくると[…]

  • この仕事で色々な人にあいますが、本当に十人十色なんだなと感じる瞬間があります。良い意味で自分の常識を完全に
    覆してくるそれがあるな感じます。普通は何かをしてもらえばありがとうとおもいますが、あたりまえに思ってしまい
    ありがとうの一言もないような人、これは大半そうなので別にびっくりはしません。寧ろ感謝をもてる人のほうがびっくり
    してしまうことが多い世の中になってきたなととてもかんじます。当たり前のことが当たり前でない日常は[…]

  • 仕事にミスについては前段で記載いたしましたが、ミスをする恐怖も、逆にミスを生むこともあると感じた一面も
    あるため、リラックスしつつ、集中力をきらさないで確認していくことがやはり大切なのではも感じました、こんつめて
    集中しすぎりと疲れに繋がる、リラックスしすぎるとミスにつながる、すなわちいいあんばいで進めていくように
    今はやっていっています。その微妙なラインは、個人個人ことなりますので、ひとそれぞれとなります。あたりまえな[…]

  • 仕事のミスが連発した時期があったのですが、連続してみたいな感じなのですが、リラックスして遂行していくため
    自分が音楽を聴きながら進めれないか?と考えやってみたのですが、集中は維持できていると思いますが、ひとは
    なぜか気をそちらに自然にとられ、通常に仕事をこなせていると確認をくりかえしおこなえないことからそのミス
    という事象がでました。そこから考えをあらため、一回一回確認しながら進めていくことでミスをへらし、今までの
    よ[…]

  • さて最近は仕事も慣れてきて、馴れによるミスというものに注意喚起している自分がおります。みなさんも経験がある
    とは思いますが、仕事は慣れてくると勘違いや思い込みでミスに繋がっていくというバットルーティン的な一面が
    あるかとおもいますが、実際にミスをしてみてなぜと考えてみるとやはり上記で話をしてた点にたどり着くと思います
    。仕事は出来るだけミスは減らしていくというものがあたりまえなのでその点からかんがえてゆだんせず業務遂行を[…]

  • ですが最近は新たな新種のウィルスが出てきていて、世の中に少し緊張感が生まれてきたことも事実としてあるため、
    今までのように、マスクに対しての認識の甘さで仕事に支障が出ないように気を引き締めていく必要があると改めて
    考え直すことになりました。マスクは人への配慮もそうですが、自分を含めた家族をも危険にさらすことのない、最後
    のとりでてきな存在なので気を引き締めて装着していこうと改めてかんじました。また一年を通して事前にしりう[…]

  • 最近、仕事をしていてマスクのお客様からのクレームはとても減ってきたように感じます。東京都を含め全国的に
    ワクチンによる感染の抑制ができていて、感染者数の減少が要因と考えられますが、個人的にもワクチンは摂取して
    安心する毎日を少しだけ遅れている気が致します。そのように他のかたがたも少しの安堵感からマスクへのクレーム
    が減ってきている、またはマスクに対して気が薄れているを思われます。接客業の属性をもつわれわれは少し世の中の[…]

  • 最近のニュースはどのチャンネルでもおなじみのコロナかと思いますが、世界中のひとたちにとって人事では
    ないことだとおもいます。ワクチンの話題もあり、早く明るいいつものような日常に戻ることを皆ねっがって
    いることだと思います。ワクチンや感染対策で世界中が同じようになる世の中になってほしいですね。そのよう
    になれば、マスクやいろいろなことがかわり、仕事もやりやすくなっていくのではないでしょうか。
    私含めみなのそのように感じて[…]

  • 最近はこのご時勢なので、マスクはかかさず、だと誰もが同じように感じているかと思います。このような現象の
    始めのころは、まったくマスクが不足しておりましたが、最近ではまったくそのような事象はなく、毎回潤沢で
    たすかります。2,3枚おおく職場から拝借しても、まったく問題ないくらい潤沢なきがします。マスクをすること
    で双方において気持ちのよい環境があるため、いいことだと感じます。このような時期でたいへんではありますが、
    大変[…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る