本多 裕二 wrote a new post, リーダーは秒針になる 2週間 2日前
組織はリーダーで決まる。
話は聞かなかったりするけど、リーダーの背中はよく見てるもの。
こねくり回して、戦略やアイデアなど多くの施策をしてきましたが、
ここ最近、本当に感じるものは、結局は、自分がやっているか。
組織のメンバーは言っても聞かないけど、本当によく見てるし、マネしますよね。
口動でなく、行動で示さなきゃ動かないと痛感します。
よく時計に例えられますよね。[…]
本多 裕二 wrote a new post, コンフォートゾーンの位置 5か月 2週間前
常に目標に向かって近づきたいと思っているものの、
なかなか前に進まない現状もあるかと思います。
人間は、ホメオスタシスという「変わりたくない」というのが本能のようです。
そのため、現状に回帰する本能にモチベーションかかってしまうと…
目標達成!今の自分よりも!と思うところからすると何とも厄介な性分です。
そこで大事になってくるのが、「今のまま」では届かない目標設定をすること[…]
本多 裕二 wrote a new post, 質の高い時間の使い方 8か月 2週間前
今年も残り一ヶ月…
つくづく時の流れは早いなと感じます。
悔いのない2024年に、2025年につながる2024年にするために、
残り1ヶ月、いや31日間を有意義に時間を使いたいものです。
自分含め、各フランチャイズ店には、
月間シートと題して、日毎の明確な時間の使い方を共有する施策を開始してみました。
これまでは、各店舗、本人の思考で時間の使い方を任せてきましたが、[…]
本多 裕二 wrote a new post, ジャイアントキリング 12か月前
夏の甲子園が終わると、いよいよ暑かった夏も終盤かーと感じます。
今年の甲子園は、低反発バットの影響か、守り勝つチームが勝ち上がりましたね。
中でも、目立っていたのが、県立高校の大社旋風!
地元出身の子達が一致団結して、強豪校を続々と破ってく姿には感動させられます。
また、エースの馬庭くんの闘志、ガッツポーズした時の甲子園球場の空気が変わる様子。
本当、感動させられました。
滋賀学園のアルプス[…]
本多 裕二 wrote a new post, ジョブクラフティングする 1年 2か月前
同じ仕事、同じ事業を続けていると、
やはりネックになってくるのがモチベーションかと思います。
やりがい、熱意…
お風呂の温度、スマホの充電と同様、
人なので、保ち続けるためには工夫が必要になってくることかと思います。
モチベーションを上げる考え方としてあるのが、
「ジョブクラフティング」
これは、単なる作業として捉えるのではなく、
そのサービス、商品が世の[…]
本多 裕二 wrote a new post, 不適切にもほどがある 1年 4か月前
「不適切にもほどがある!」というドラマが流行ってます。
見てみると、おもしろい!
さすが宮藤官九郎さん!
コメディタッチですが、非常に考えさせられる内容でした。
「頑張れ!」は圧!?ハラスメントに…
LINEの。も圧!?まるハラ…
すごい時代…
価値観の違う世代が続々と社会に入ってきてるのだなと…
多様性の時代。
こちらが歩み寄って、相手[…]