一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 先月の投稿でも書いたように、

    配当・優待が欲しいがために権利確定日前に急いで買う★

    権利落ち日で大きく株価が下がる

    含み損をかかえる。売れない。。

    をやってしまった自分にどう落とし所を見出すかの最新版の回答を持ってきた。

    そもそも★をやるなという意見はさておき、

    もしかしたら今後の自分の株式投資の根本になりそうな点かつ、自分なりにかなりしっくりきたのでメモしておく。[…]

  • 権利落ち日とは、その前日である「権利付き確定日」の次の日ということだが、

    要するに「株価がかなり下がる日」である。

    なぜなら、その前日までに株を持っていれば配当・優待を受けられる

    =その次の日には手放してもいい

    配当金や優待目当ての人であれば、即手放したいのが心情だろう。

    かくゆう自分も手放したい。だができない。。

    なぜなら「めっちゃ含み損が出ているから」だ。。※権利落ち日の11:00時点[…]

  • 4月で株式投資をはじめてちょうど一年になる。

    そこで、この一年を振り返って感じたことをつらつら書いてみようと思う。
    ①:短期トレードで利益を伸ばすために大切なことは「大きなダメージを食らわないこと」である
    ・利益あり・利益なし >>>>>>>>>>>>> 損失あり

    ⇒早めの損切りをした直後に反発して利益を逃すことより、早めの損切りをしなかったことによる損失拡大の方を徹底的に潰すべき。

    ⇒株で利益を出す為に[…]

  • 個人用のデスクトップパソコンの電源が入らない!と思ったら何度も連打・強く押していたら入った。。

    どうやら電源ボタンの接触が悪くなっていた模様。

    因みにPC内部にかなり埃がたまっていたので掃除掃除。

    まだ3年しか使っていないのにも関わらず、電源ボタンが入らなくなるのはちょっと致命的。。

    これはいつ起動できなくなるやも分からない状態と判断し、早々にデータのバックアップを開始した。

     

    さてこうな[…]

  • 9月から新しい現場にお世話になってから、早いものでもう3ヶ月経とうとしている。

    今回の現場では、GoのRest APIを一から作成ということで、

    今までなんとなくの理解だったGo言語の知識を再度見直すいい機会となっている。

     

    加えて、AWSサービスの S3、EventBri[…]

  • 2024年9月に、約5年間お世話になったエンジニア向けのエージェントを離れ、

    初めて個人対企業のフリーランスSEとなった + インボイス発行事業者にならざるを得なくなったので登録申請した。

     

    経緯としては、

    1つ前の現場(企業)の都合により、急遽8月までの稼働となったことと、

    その企業のとある方からの紹介[…]

  • 先月の8月初頭、日経平均の大暴落を経験して思ったことを書いてみる。
    1)狼狽売りはしない
    日銀の利上げ宣言?等を受け、日経平均が一日で3,500円も下がり、

    自分が持っている株価も一時恐ろしいほどの大下落を受けた。

     

    この時、「うわ!早めに売って損失を最低限にしないと」と思いつつ、気づいたら既に損失はかなりの金額になっていた。

    (一銘柄だけで評価額が最高20万円もマイナスに。。)

    世界中の人[…]

  • 株取引を初めて3か月目に突入する。

    今月は、先月書いた通り「デイトレード」と「空売り」を初めて実施してみた。
    ◆デイトレード:
    思ったよりかなり難しい。。

    始める前は「1日5,000円稼げれば、1か月(20営業日)で10万円儲かるぞ」などと軽く考えていたが、

    やればやるほど損失が増える増える。。

     

    というのも、自分はデイトレードをするにあたりいくつかの書籍や投資家の考えをインプットしたのだが[…]

  • 今月末で株の取引きをはじめて2か月目になる。

    色々なことを経験して分かったことを少しまとめてみる。
    ①:自分は長期投資に向かない
    一番大きな気づきはこれだ。

    自分は長期投資(株主優待や配当金をもらう目的の、株を持ち続けることを前提に購入するやり方)は正直向かない。

    配当金などは、日本企業だと1年にだいたい多くても2回くらいしかない。

    その際、1株当たり大体100円前後、多くても200円ほど。[…]

  • 先月は人生初の個別銘柄株の買いを行ったが、

    今月は人生初の「売り」を行ってみた。

    しかし失敗したことや、もっとこうすればよかったなという点もいくつか判明した。

    株取引の売買で、貴重な経験をできたと思う。
    ①:【失敗】個別株の売りで利益を得ようとするなら、Nisa口座を使わず特定(or一般)口座を使うこと
    まず一番大きな失敗はこれである。

    「非課税ってことは、売買利益全部もらえて得じゃん!」と、貴重な[…]

  • 人生初の株をやってみた。

    買った株は、大好きなVtuberグループの大手「Hololive」を運営する会社。

     

    その為、初めてやった感想と、初めて出会った用語の意味をざっくり整理する。

    1:使ったアプリ

    ⇒SBI証券の「株」ってアプリ

    2:いつどのタイミングで買ったのか、買った時の感想

    ⇒元々3,000円代の株価が1,800円代まで低下していた。

    会社の悪いうわさも別に聞かない[…]

  • 自分はリモートワークを始めた時、オフィスチェアを購入した。

    エルゴヒューマン フィット(オットマン)というもので、座面背面がメッシュ素材のものである。

    ワーカーホリックという椅子を試座できるお店に行き、色々検討した結果[…]

  • 昨年父を亡くし、古い実家と使われない農地、農機具が残されることとなった。

    現在母が実家で一人暮らしとなり、いずれは自分が住んでいる埼玉に呼びたいと考えている。

     

    しかし大きな問題が発生している。

    それは農地、畑などの土地問題だ。

    これらの土地は農地法という法律で、簡単に処分することができない。

     

    一番最初に考えたことは、

    兄弟含め、母も農業はできないのだから自分達は将来相続放[…]

  • 液晶ペンタブレット(通称:液タブ)を今月新しく買い替えた。

    いままでずっとWacom製品を使用していた自分だが、今回はXP-PEN社のArtist Pro 16 gen2を購入してみた。

     

    Wacom製から他社メーカーへの買い替えは結構悩んだし不安もあった。

    なぜならWacom製品は日本製、それ以外はいわゆる中華製で

    もともと存在は知っていたがクオリテ[…]

  • ワイヤレスイヤホン(Earfun air pro 3)
    約2年間、Ankerのワイヤレスイヤホン(soundcore liberty air 2 pro)を使用していたのだが、

    最近バッテリーの持ち?が悪くなってきた気がして代用品を探していた[…]

  • ①:加湿器(スチームタイプ)

    ▼リンク:

    冬の在宅ワークは、部屋の暖房がほぼ一日中つけっぱなしなことが多い自分は、加湿器が結構必需品。

    加湿器を稼働していないと、気づいたらあっと言う間に湿度35%まで落ちていて、咳が出始めてしまう。。

    去年までは超音波式の加湿器を使用していたのだが、毎日水捨て&クリーンしてあげないとすぐに水垢や水道水のカルシウムによる固形化が始まってしまう。。

    その点今月購入した[…]

  • 実は今まで「動けばいい」程度に考えながら実装していたSQL。

    最近携わっている案件でそういうわけにもいかなくなってきた。

    そもそも今所属している案件がそこそこ多量なデータを扱っているのだが、

    積み上げ式にレコードが増えていくデータ構造になっているので、いずれパンクすることは必須なわけで。。

    なので実装追加、修正時に触るSQLに対してかなり過敏にパフォーマンスを意識する必要が出てきたなと思う。

    その[…]

  • iPhoneSE2を約2年使用していたが、先日遂にiPhone13miniに買い替えをした。

    (SE2は妹がゴミみたいなスマホを買っていて使いづらそうだったので譲った)

     

    以前SE2を使い続けるかもと考えていたが、やはり買い替えを決意した。

    その時の心境を振り返ってみようと思う。

    毎度ながらどうでもいいことを書いているな。。

     
    ◆これは決して衝動買いなどではない。。!
    まず最初に、こ[…]

  • 自分は積み立てNisaを約4年間、iDecoを約2年間続けているのだが、

    最近資産がちょっとずつ増えつつあるので地味にうれしい。

    少し楽しくなってきたので、

    もう少し投資信託を買ってみようかと考え中。

    株式にも少々興味があるので、最近買ってみたい株を探していたりする。

    (銘柄:5253 のカバー株式会社は、最初の時に買っておくべきだったなと後悔。。今凄い値上がりしているから)

    ・証券[…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る