Denki wrote a new post, OSI参照モデル④ ネットワーク層:1 1か月前
【2021/11/29】
今回から、OSI参照モデルにおけるネットワーク層についての解説を記載します。
ネットワーク層は、OSI参照モデルの第3層に位置し、異なるネットワーク間でデータを目的地まで正確に届ける役割を担います。
データリンク層で伝送されたデータをパケットという単位で管理し、データ転送の経路決定や効率化を行うことで、広範なネットワークでの通信を可能にします。
この層では、IPアドレスという識別情報を[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル③ データリンク層:9 1か月前
【2021/10/29】
今回も引き続き、OSI参照モデルにおけるデータリンク層に主に関連する規格の例を記載します。
・MPLS (Multiprotocol Label Switching)
ラベルを使用してデータを迅速に転送する技術で、ネットワーク層と密接に関連しますが、データリンク層の操作に含まれることもあります。
データリンク層に関する解説は以上です。次回からはネットワーク層の解説に移ります。
Denki wrote a new post, OSI参照モデル③ データリンク層:8 1か月前
【2021/9/30】
今回も引き続き、OSI参照モデルにおけるデータリンク層に主に関連する規格の例を記載します。
・Token Ring (IEEE 802.5)
トークンリング型ネットワークで使用される規格で、トークンを用いてアクセス制御を行う。
・FDDI (Fiber Distributed Data Interface)
光ファイバーを用いたネットワークで、トークンリングに基づくデータリンク層のプロトコル。
Denki wrote a new post, OSI参照モデル③ データリンク層:7 1か月前
【2021/8/27】
今回も引き続き、OSI参照モデルにおけるデータリンク層に主に関連する規格の例を記載します。
・Ethernet規格 (Fast Ethernet, Gigabit Ethernet など)
イーサネット技術は、IEEE 802.3に基づいて開発された規格で、有線ネットワークにおけるデータリンク層の動作を規定。
・Wi-Fi規格 (802.11a/b/g/n/[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル③ データリンク層:6 1か月前
【2021/7/30】
今回も引き続き、OSI参照モデルにおけるデータリンク層に主に関連する規格の例を記載します。
・PPP (Point-to-Point Protocol)
ダイヤルアップ接続やVPNで使用されるプロトコルで、ポイント間の通信をサポートします。
フレーム形式、エラー検出、認証などを規定。
・HDLC (H[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル③ データリンク層:5 1か月前
【2021/6/28】
今回は、OSI参照モデルにおけるデータリンク層に主に関連する規格の例を記載します。
・IEEE 802 シリーズ
データリンク層において最も広く知られている規格で、物理層も含む通信技術を規定しています。
・IEEE 802.3(Ethernet):有線LAN[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル③ データリンク層:4 1か月前
【2021/5/28】
今回も引き続き、OSI参照モデルにおけるデータリンク層に主に関連する機器、デバイスの例を記載します。
・メディアコンバータ
光ファイバーからイーサネットへの変換を行うデバイスで、データリンク層でのフレーム転送をサポートします。
・リピーターやエクステンダー
データリンク層に直接関連しないことが多いですが、ネットワーク信号を増幅し、データリンク層のフレーム転送範囲を広げるのに役立つ場合があります。
Denki wrote a new post, OSI参照モデル③ データリンク層:3 1か月前
【2021/4/30】
今回も引き続き、OSI参照モデルにおけるデータリンク層に主に関連する機器、デバイスの例を記載します。
・NIC (Network Interface Card, ネットワークインターフェースカード)
NICは、コンピュータやサーバーに搭載されているハードウェアで、データリンク層での通信を可能にします。
MACアドレスを保持し、データフレームの送受信を行い[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル③ データリンク層:2 1か月前
【2021/3/30】
今回は、OSI参照モデルにおけるデータリンク層に主に関連する機器、デバイスの例を記載します。
・スイッチ (Switch)
スイッチは、MACアドレス(データリンク層で使用されるアドレス)を利用して、データを適切な宛先のポートに転送します。
デバイス間の通信を効率化し、同一ネットワーク内のデータ[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル③ データリンク層:1 1か月前
【2021/2/26】
今回から、OSI参照モデルにおけるデータリンク層についての解説を記載します。
データリンク層は、OSI参照モデルの第2層に位置し、同じネットワーク内のノード間で信頼性の高いデータ転送を実現する役割を担います。
物理層で伝送されたデータをフレームという単位で管理し、エラー検出や修正、フロー制御を行います。
この層では、MACアドレスという識別情報を用いて、データ送受信の送信元と宛先を判断します。
Denki wrote a new post, OSI参照モデル② 物理層:5 2か月 2週間前
【2021/1/30】
今回も引き続き、OSI参照モデルにおける物理層に主に関連する規格の例を記載します。
・IEEE 802.15: パーソナルエリアネットワーク(PAN)
無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)の規格です。Bluetoothなどがこれにあたり、短距離無線通信を可能にする[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル② 物理層:4 2か月 2週間前
【2020/12/23】
今回は、OSI参照モデルにおける物理層に主に関連する規格の例を記載します。
・IEEE 802.3: イーサネット
有線LAN技術であるイーサネットの規格です、異なる速度や伝送媒体(例: 10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル② 物理層:3 2か月 2週間前
【2020/11/27】
今回も引き続き、OSI参照モデルにおける物理層に主に関連する機器、デバイスの例を記載します。
・無線LANカード
データを無線信号に変換し、無線アクセスポイントや無線ルーターなどの無線ネットワークと通信するためのデバイスです。
PC等の汎用端末を所謂Wi-Fiに無線接続可能とするのは、このデバイスよるものとなります。
・モデム
アナログ信号とデジタル信号を変換し、PC等を電話線また[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル② 物理層:2 2か月 2週間前
【2020/10/29】
今回は、OSI参照モデルにおける物理層に主に関連する機器、デバイスの例を記載します。
・ネットワークケーブル
ハードウェア同士を物理的接続するケーブルです。
一般的なケーブルタイプにはイーサネットケーブル(Cat5e、Cat6など)、光ファイバーケーブル、同軸ケーブルなどがあります。
PC等の汎用端末の有線接続に利用されるのは、この内イーサネットケーブルとなります。
・ネットワーク[…]
Denki wrote a new post, OSI参照モデル② 物理層:1 2か月 2週間前
【2020/09/30】
今回は、OSI参照モデルにおける物理層についての解説を記載します。
物理層は、その名の通り物理的な伝送媒体に焦点を当て、データを電気信号や光信号、ラジオ波などの物理的な形式に変換し、
異なるデバイス間での信号の送受信を可能にする役割を担います。
物理層の機能にはデータのエンコード、伝送速度、信号の調整、伝送媒体の特性の管理といった、データの伝送と
伝送メディアの管理・制御に関連しています。
Denki wrote a new post, OSI参照モデル① はじめに 2か月 2週間前
【2020/8/28】
今回から、ネットワークアーキテクチャであるOSI参照モデルにおいてでの、各階層について詳細な解説を記載します。
各階層に異なる役割が設けられおり、どのメーカーの機器においても考え方が変わることはありません。
ルータ、スイッチといったネットワーク専用機器のみでは無く、PCなどの汎用端末類においても、通信を行う以上はこの考え方で動作します。
そのため、この概念を理解すれば、ことネットワークに[…]