itoh wrote a new post, DevOpsについて 2週間 1日前
DevOpsは、「開発(Development)」と「運用(Operations)」を組み合わせた造語で、これら二つのチームが密接に連携し、協力しながらシステム開発を進めるための文化、手法、および体制のことです。
従来のシステム開発では、開発チーム(Dev)がコードを作成し、完成したら運用チーム(Ops)に引き渡すというように、両者が**サイロ化(分断)**されていました。これにより、以下のような問題が生じがち[…]
itoh wrote a new post, RDBのパフォーマンスチューニングについて 8か月前
RDB(リレーショナルデータベース)のパフォーマンスチューニングについて
クエリの最適化
・インデックスを適切に設計し、検索速度を向上させる。ただし、テーブル更新時の負荷増加に注意。
・過剰なジョインやサブクエリを減らし、クエリを簡潔にする。
ハードウェアの改善と設定調整
・高速なストレージ(SSDなど)の利用や、十分なメモリを割り当てることで応答性を強化。
・ データベース接続プールの適切な設定を行い、接[…]
itoh wrote a new post, プログラミングにおける変数の「寿命」について 1年 11か月前
変数の寿命とは、変数が存続する期間内に存在するステートメントの合計行数のことです。
変数の生涯は、最初に参照されたステートメントで始まり、最後に参照されたステートメントで終わります。
変数の寿命は、最初に参照されてから最後に参照されるまでの変数の使用回数を計算に入れません。
変数が最初に1行目で参照され、最後に25行目で参照された場合、その変数の寿命は25になります。
変数の寿命をできるだけ短[…]
itoh wrote a new post, Dockerについて 2年 2か月前
Dockerは、アプリケーションのコンテナ化とデプロイメントを容易にするオープンソースのプラットフォームです。
Dockerコンテナは、アプリケーションとその依存関係(ライブラリ、設定、ツールなど)をひとつのパッケージにまとめ、異なる環境で一貫して実行できるようにします。
これにより、開発、テスト、本番環境へのデプロイが迅速かつ信頼性の高いものとなります。
Dockerの主要な利点の一つは、環境の再現性です。[…]
itoh wrote a new post, システム開発におけるシステムテストについて 2年 3か月前
システムテストは、ソフトウェアやシステム全体の機能や性能を、実際の環境で確認するテスト活動です。
開発段階での単体テスト後、複数のコンポーネントやモジュールを組み合わせ、システム全体の動作を検証します。
主な目的は、要件仕様に合致するかどうか、バグやエラーがないか、ユーザーが期待する通りに動作するかなどを確認することです。
機能面だけでなく、負荷やストレス、セキュリティなどの側面も含めてテストを行い、信頼性や[…]