一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • これまでの学習の成果を発揮できるかは、当日の過ごし方にもかかっています。
    受験前のいまだからこそ、試験当日の行動予定をイメージし、あせらないようにしましょう。
    前日からの準備も大切です!

    □受験票:すぐに出せる場所に入れておきましょう
    □筆記用具:作図道具の持ち込み規定、シャープペンシルが使用可能かなどを確認しておきましょう。紛失に備え鉛筆や消しゴムは複数個用意しておきましょう。
    □時計:時計が試験会場にない場合[…]

  • 私立大学の一般入試もあと3ヶ月後に迫ってきました。今回は受験生からよく耳にする「併願校」はどうやって決めればよいかという疑問にお答えします。

    第一志望校を明確にする

    まずは目標とする第一志望の大学・学部・学科を決めましょう。第一志望校を決定する際に基準となった条件の中で併願校を検討します。入試科目が第一志望校と一致している、過去問を解いてみた際の得点率が高い(問題傾向が自分に合っている)、出願方式が複数あるなど、合[…]

  • 目指せ満点!定期テスト対策!

    定期テストの成績は、通知表に反映されるだけでなく、入試などで参考にされる「内申点」「全体の評定平均値」などに大きく関わってきます。今月は、5月号でお伝えした英・数の学習ポイントに続き、国・理・社の定期テストの学習方法についてご紹介します。ぜひ参考にして、点数アップを目指しましょう!

    学習計画の基本は?

    ①2週間前から計画を立ててのぞもう!

    主要5教科だけでも、試験に出る内容[…]

  • 自分の目標達成に向かって、先生や友だちとがんばってきた長い夏休みももう終わりです。見事目標を達成できた人、もう少しで達成できたのに時間が足りなかった人、残念ながら計画倒れに終わってしまった人…… 。

    いろんなケースがあると思いますが、夏をうまく過ごせた人も、そうでなかった人も、この夏を振り返り、夏の反省を秋への学習に結びつけていきましょう。

    1.生活のリズムを元にもどそう

    夏休み中、夜遅くまで勉強していた人は[…]

  • 虹を見たことがある人は多いと思います。雨上がりの午後、東の空のあざやかな七色の半円は神々しくもあります。虹の七色は空気中の水てきが太陽の光を分解することで現れます。太陽の光は白く見えますが、実は様々な色の光が混ざっています。光は空気中から水やガラスに進むとき折れ曲がる性質があります。これを光の屈折といいます。屈折のし方は、光の色によってちがいがあり、赤い色は小さく、むらさき色は大きく曲がるため、太陽光は水てきによって七色に分解[…]

  • 課題(宿題)が出されたときは、はりきって手をつける人も多いでしょう。しかしその意気込みが長続きせず、その後しばらく手をつけず、夏休み終了間際にあわてて……そんな経験はありませんか?

    「よし、頑張るぞ!」とやる気になり、課題に取り組む前に、継続できるような学習計画を立てましょう。

    まずは種類と量を把握しましょう

    計画を立てる際に大切なのは、全体像をつかんだ上で予定に落とし込むことです。

    この夏に取り組むべ[…]

  • 金子 賢一郎 さんのプロフィールが更新されました。 3年 10か月前

  • 「受験なんてまだまだ先の話……」と思われるかもしれませんが、「光陰(こういん)矢(や)の如(ごと)し」です。学校が始まると今までの分を取り戻すかのように学校行事も多く組まれるかと思います。気が付けば、夏が終わってしまった……。そうならないためにもこの時期の準備は非常に大切です。「夏を制する者は受験を制す」、有意義に夏を過ごすためのアドバイスを2点ご紹介します。

    受験勉強の第一歩は復習から!

    まとまった時間のあるこの[…]

  • 実際にテストが返却されてきたら、「よかった!」「悪かった・・・」で終わっていませんか?「結果」を見る
    だけで終わってしまうと、学習内容の定着や、成績向上には結び付きません。
    そこで皆さんに取り組んで頂きたいのが、『テストの見直し・間違い直し』です。理解不十分な単元や
    弱点を明らかにし、その部分を集中的に復習するからこそ、成績は上がるのです。
    では具体的にどのように取り組めばよいのでしょうか。次に示す手順で実行してみまし[…]

  • 金子 賢一郎 さんのプロフィールが更新されました。 4年前

  • 金子 賢一郎 さんのプロフィールが更新されました。 4年前

  • 金子 賢一郎 さんがプロフィール写真を変更しました 4年前

  • 夢はぼんやり思い描いているだけでは実現できません。夢を実現するまでのステップと日程を考え、そのステップを達成していくことが必要です。達成日を決めたステップのことを「短期目標」といいます。短期目標の達成を積み重ねることで、「長期目標=夢」の実現に近づきます。

    今回は短期目標設定のポイントをいくつかあげて紹介いたします。次のテストで何点取るかを長期目標の例にして、目標設定の練習をしてみましょう。

    ①長期目標を決める[…]

  • 私は、個別指導学習塾の教室長をしております金子です。よろしくお願いいたします。

    今の職種から教育に関するお話を発信していこうと考えてます。

    今回は春休みの過ごし方についてお知らせいたします。

    1年間の学習の中で、夏休みや冬休みは重要な時期と認識されていることが多いのですが、春休みの重要性は意外と知られていません。4月に進級・進学を控え、ふと気がゆるんでしまうお子様もいらっしゃるようです。
    春休みは休憩する期[…]

  • 金子 賢一郎 さんのプロフィールが更新されました。 4年前

  • 金子 賢一郎 さんのプロフィールが更新されました。 4年前

一覧へ戻る