一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • cloudwatchのAWSコンソール画面でログ検索をする時、

    毎度開いては、日時を絞り込むのが面倒なときがあります。

     

    ↓を windowsの.batで保存&開けば、

    アクセスした日の 00:00:00~23:59:59 で絞り込んだ状態で開いてくれます。

     

    @echo off
    :: Pow[…]

  • ネットワーク通信をするために、VPCサブネットを当たり前のように作成していたのですが、

    内部向けのVPCにしか通信が必要ないような場合は、VPCサブネットで事足ります。

    VPCエンドポイントは、AWSのサービスとVPC(仮想プライベートクラウド)をプライベートに接続するコンポーネントです。インターネットを経由せずに通信できるため、セキュリティ上の問題でインターネットに接続できない場合に利用されます。

     […]

  • 特定の時間帯のデータの状態に復元してくれる機能があります。

     

    間違ってデータを削除した際、

    大抵はバックアップから復旧しますが、

    バックアップが1日毎しか取っていなかったりする場合、

    「10分前の状態に戻したいんだ」的な事ができなかったので、

    この機能はとてもありがたいです。

  • 河内 真吾 wrote a new post, enum型 2ヶ月前

    今の案件で、初めてenum型に触れた。

     

    id的な数値型のカラムを使うことが大抵の経験だったので、最初は違和感だったが、

    ↓メリットも有り、意外と良いと思っている。

    ・値が保証されるので、適当な値が挿入されることでの不具合を防ぐ

     

    sqlのindexもちゃんと効くので、パフォーマンス的な問題も無さそう。

    ぜひご検討を。

  • postgreSQLは、カラム追加する際、任意の場所に指定することができません。

    そのため、↓のように、テンポラリテーブルを作り、最後にリネームをする方法を取る必要があります。

    –元テーブルから新テーブルにデータ移行
    INSERT INTO foo_new (foo_id, foo_name, foo_category, foo_flg)
    SELECT foo_id, foo_name, foo_catego[…]

  • nest.jsには、タイムアウト設定が行えます。

    インターセプター

    タイミング: リクエストがコントローラーに到達した「後」や、コントローラーの処理が実行されている「最中」、および「後」に実行されます[…]

  • こういうのがあるそうです。

    コストの分散と削減
    企業年金基金に加入すること[…]

  •  

    DynamoDBから特定の値を持つデータを取得する際に、「scan」と「query」の2種類の方法があります。
    scanAPIを使うと、取得したい件数が数件でも、登録されている全レコードを処理することになり高コストになる可能性がある。
     

    そのため、queryAPIを使うのがベターとなる。

    が、
    queryAPIに指定できるのは「key」のみ。
     

    設計には十分留意したい。

  • js案件で prisma clien[…]

  • 今年の11月1日に施行させるフリーランス保護法。

    >フリーランス保護法とは、事業者がフリーランス(特定受託事業者)に発注する取引におけるフリーランスの保護と、

    >フリーランスに対するハラスメント防止措置の義務付けやフリーランス募集の適正化などといったフリーランスの就業環境整備を内容とする法律です。

    >正式には「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」といいます。

     

    特に↓の内容に期待した[…]

  • 令和6年秋から「フリーランス」が労災保険の「特別加入」の対象となります
    フリーランスの皆さまへ[882KB]

     

    どんな補償が受けられるか

    フリーランスの皆さまも特別加入により労災保険の補償を受けられます![471KB]

     

    これはありがたいですね。一考の余地ありだと思います。

  • 「インボイス登録していないお店の領収書を経費に入れれなくなるのでは?」

    と勘違いしていた方はご安心ください。

     

    下記、引用

     ただし、消費税の原則課税という計算方法だと、支払先がインボイスに登録しているかどうかで、納める消費税の金額に影響があります。たとえば、インボイスがスタートした後は、

    ・支払先がインボイスに登録→11万円の場合、1万円で消費税の計算
    ・支払先がインボイスに登録していない[…]

  • 近年、個人の働き方が多様化し、雇用関係によらないさまざまな働き方が増えています。
    これらの方は、フリーランス、個人事業主、クラウドワーカーなどと呼ばれ、労働基準法上の労働者ではないとされています。
    ライターやデザイナーなどが代表的ですが、職種は多岐にわたり、主に次のような方があてはまります。
    また、形式上これらにあてはまっていても、実態は労働者であると判断される場合もあります。
    このような雇用関係によらない多様な働き[…]

  • final SimpleDateFormat format = new SimpleDateFormat(“yyyy/MM/dd hh:mm:ss”, Locale.JAPAN);

    ↑こういうコードで 2024/03/10 12:20:00 というような文字列を変換すると
    Dateに変換した時に 2024/03/10 00:20:00 に変換されてしまいます。

    yyyy/MM/dd hh:mm:ss ではなく[…]

  • みなさんも利用したことがあるかものふるさと納税。

    去年11月に一部見直しがありました。

     
    経費率の計算に含める対象経費の拡大
    ふるさと納税制度においては、自治体は返礼品の調達や送料、仲介サイトに支払う手数料などの経費について、寄付金額の5割以下に抑えることが求められています。

    経費率が高いということはその分自治体に残るお金が少なくなるということであり、ふるさと納税制度の趣旨に反するためです。
    地場産品基[…]

  • 購入した備品の額に応じて償却のやり方が違う話。

     

    10万円未満→消耗品費として計上

    10万円以上20万円未満→一括償却資産

    30万円未満→少額減価償却資産

     

    確定申告の時期が近づいているので、抜かり泣く対応していきたいです。

     

     

    参考

  • 「130万円の壁」は社会保険の扶養の壁です。

    年収が130万円(月額10万8000円)を超えると、会社員や公務員等として働く配偶者の社会保険の扶養からはずれます。

    そのため、自身の勤務先の厚生年金や健康保険に加入するか、

    それができない場合には国民年金や国民健康保険に加入することになります。

    このように、扶養の壁を超えることで、社会保険料の負担が一気に増えるため、手取りが減ることになります。

     […]

  • function exec() {
    let text = “”;

    const textChange = (e) => {
    text = e.target.value;
    };

    return[…]

  • 2024/01から施行される改正電子帳簿保存法により、電子データでの保存が義務付けられます。

    下記要件を満たす必要があり、
    真実性の確保

    タイムスタンプが付与された取引情報を受領する
    取引情報の受領後、速やかにタイムスタンプを付与するとともに、保存の実行者または監視者に関する情報を確認できる環境を整える
    訂正や削除を確認できるシステム、もしくは訂正や削除を[…]

  • インボイス開始後、経費計上の際に、

    インボイス事業者の経費とそうでない事業者の経費を区別する必要がありますが、

    簡易課税方式で確定申告をしている事業者はこの対象ではありません。

     

    今まで免税事業者で、インボイス登録を始める方は、

    今年度の確定申告で本則課税か簡易課税かの選択を求められますが、

    個人的には簡易課税の方が上記管理手間を鑑みると得ではないかと思います。

  • さらに読み込む
一覧へ戻る