一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 1月からスタートした大規模プロジェクトが、現在、要件定義のフェーズに入っています。
    プロジェクトの具体的な内容については詳しくお伝えできませんが、組織やシステムのスケールを考えると、さまざまな技術的・運営的なチャレンジが伴うことは間違いありません。私は特定の役割に固執せず、プロジェクト全体のスコープを俯瞰しながら、品質を担保することを最優先の責務としています。

    こうした大規模プロジェクトでは、長期的に見れば必ずと言って[…]

  • 当月より、待望の大規模プロジェクトが始動いたしました。

    プロジェクトの本格的な展開に向けて、必要な資源配分や業務フローの整備など、円滑な運営を支える基盤づくりに注力しております。同時に、既存の実務についても着実に前進を続けており、バランスの取れた業務遂行を心がけております。

    来月4月からは新たなメンバーを迎え、体制が強化される予定です。この機会を活かし、チーム全体の生産性と連携を高められるよう、私自身も深く関与して[…]

  • 基幹システム更改の渦中にいる立場で、2~3年前に「オンプレ回帰」の波を耳にすることがありました。
    「クラウドだと想定外のコストが発生する」「安定稼働とコスト低減を両立するにはオンプレも有力な選択肢」という声が挙がっていたのを記憶しています。

    今年は、ある大規模基幹システムの更改に携わり、企画・提案・クロージングを進めました。このシステムは右肩上がりのトランザクション量を抱える中、来年から本格的な開発がスタートします。[…]

  • とあるシステム企画の仕事で、基幹システムをオンプレにするのか?クラウドにするのか?のコスト評価を実施し、1ヶ月かけてコスト精緻化を行いました。

    その過程で気づいたことはいろいろありました。

    1) オンプレで稼働するシステムを、オンプレと平等にクラウドを見積もると、クラウドのほうが高くつく

    2) クラウドのほうを安くするにはクラウドの強みを活かしたシステム構成にする

    3) IAサーバ、UNIXサーバでスケ[…]

  • コンサルタントとしてのアウトプットは「スピード」と「品質」の両方が重要です。
    どちらかに偏っているとアウトプットの価値が低下するリスクがあります。
    スピードを重視しすぎて品質が低下すると、クライアントに満足してもらえなかったり、信頼を損ねるリスクがあります。
    一方、品質にこだわりすぎて時間を掛けすぎると、タイミングを逸してしまい、アウトプットがクライアントにとって価値あるものでなくなるリスクがあります。

    私はどちら[…]

  • とあるシステム企画仕事で、基幹システムのクラウド化の実現可能性とコストを評価しました。

    個人的には、クラウド化していくのはやぶさかではない、むしろクラウド化しておいたほうがその後の変革をしやすいという思いはあります。
    特に、基幹システムの開発現場では技術者の高齢化も課題ではあるので、クラウド化しておいたほうが若手技術者を育てやすい側面もあります。
    クラウド環境を借用し、技術検証し、機能面/非機能面ともにクラウド環境で[…]

  • K.K wrote a new post, ご挨拶 6か月前

    自己紹介をさせていただきます。

    私は元々は大手SIerでシステムエンジニアとしてキャリアをスタートし、金融機関の基幹システム企画・設計・開発・運用を幅広くご支援してきました。

    個人事業主として独立したきっかけの1つは、会社員で職位を上げていくに伴い、並行して複数の金融機関をご支援することになるのですが、
    私としては特定1社をご支援することに集中したかったためです。

    「お客様や元請けの慣習・歴史をよく知る、現[…]

  • K.K さんのプロフィールが更新されました。 6か月前

  • K.K さんのプロフィールが更新されました。 6か月 1週間前

一覧へ戻る