一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 個人事業を開始して4ヶ月ほど過ぎました。

    現在、6名のご契約をいただきリハビリを行っております。

    リハビリ中の会話の中で大切にしている事が、その方の人生の背景を意識して会話を引き出しています。回想法と呼ばれておりますが、故郷やどのようなお仕事をされていたか、配偶者やご家族との思い出などをお聞きすると口数の少ない方でも概ね表出を引き出す事が可能です。

    回想法の効果としては精神的なリラックスや一部脳刺激にも繋がる[…]

  • 3月に保険外訪問リハビリを開業し、6月になり少しずつ契約がとれてきました。今まで企業に属してリハビリを行なっている時は、当然のように担当ご入居者がいましたが、個人事業として始めるとリハビリを行える事のありがたみを感じております今日この頃。

    まだ自身のリハビリの売りとなる手段が見当たりませんが、契約される方はリハビリ以外の所も求めていると感じております。

    例えば、屋外に連れて行ってほしい、家族外出の際に介助をお願いし[…]

  • 高齢者施設におけるご入居者のADL向上.維持の為の手段の一つである生活リハビリ。

    最近は聴き慣れた言葉となっており、ケアプランにも記載されている場面が多く見られております。

    内容としては①食事の際に車椅子から椅子は移乗行う②車椅子フットレストをご入居者ご自身で上げ下げ行う③トイレでの下衣動作をできる限り行なっていただくなど。

    専門的なリハビリテーション以外の時間で、このような動作を行う事は有効であります。[…]

  • 現在訪問させていただいている有料老人ホーム施設で、集団対応を業務委託で行っています。

    自分が担当しているのは車イスで行えるような介護度が高めのご入居者に対する集団体操です。

    時間は1時間。長い・・・。

    どうしてもマンネリな体操メニューになってしまい、ご入居者の反応を気にしながら行っておりましたが

    ラジオ体操第一や第二も同じメニューを何年も繰り返し行っていることに気がつきました。

    「同じ体操メニュー[…]

  • 初めまして。この度訪問リハビリテーション事業を開始いたしました。

    理学療法士免許取得後より老年期リハビリにて13年理学療法を行ってきました。

    老年期のリハビリに関しても大変奥が深いもので未だに試行錯誤を繰り返す中で業務を行なっておりますが、絶対に怠ってはいけない事は人生の先輩である利用者の方々に対する尊敬の意識です。

    どんな方でもこの世の中を生き抜いてきた人生があり、その人生の終幕を迎える中でリハビリを通じて[…]

  • 小山 太一 さんがプロフィール写真を変更しました 3年 7か月前

  • 小山 太一 さんのプロフィールが更新されました。 3年 7か月前

一覧へ戻る