一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptのdo…whileについてです。do…whileは反復処理のひとつです。do…の部分を実行した後にwhileの式が評価されます。そして、whileの条件がtrueだとdo…が再度実行され、falseだとループから抜けます。whileの式が評価される前にdo…が実行されるので、最低1回は処理をしたいようなときに役立ちます。

    let i = 0;
     […]

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptのSetオブジェクトについてです。Setオブジェクトは一意の値を格納することができるオブジェクトです。new Set()でオブジェクトを生成し、add(value)でSetオブジェクトの末尾にvalueを追加することができます。delete(value)でSetオブジェクトからvalueを取り除くことができます。また、clear([…]

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptのreduceについてです。reduceは配列のそれぞれの要素に対してコールバック関数を実行するものです。previousValueには前回の値が入っています。初回時はinitialValueの値が入っていて、initialValueが省略されたときは配列の最初の要素(array[0])が入っています。currentValueには現在の配列の要素が入っています。初回時は配列の最[…]

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptのfor…inについてです。for..in文はオブジェクトのプロパティに対して反復処理を行うものです。ただし、for…in文は任意の順序で反復するようなので、順番が大切になるような処理には使えないみたいです。なので、配列に対しての反復処理はforなどを使ったほうが良さそうです。inの前の変数にプロパティ名が代入されるので値を取得したい場合はブラケット表記法などでアクセス[…]

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptのオプショナルチェーン(?.)についてです。オプショナルチェーンは null やundefined なプロパティにアクセスした際に undefined を返すというものです。オプショナルチェーンを使わずに null や undefined なプロパティにアクセスすると、エラーが発生してしまいます。それを避けるために事前に、if文やNull合体演算子(??)を使って、そのプ[…]

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptの論理否定(!)についてです。論理否定は falsy な値に使用すると true を返し、truthy な値の場合は false を返すというものです。if文の条件式に使ったりすることが多いでしょうか。論理否定を二つ使用して二重否定(!!)なんてこともできます。こちらは値を論理型(Boolean)に変換するもの[…]

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptの論理和(||)に似た演算子にNull合体演算子(??)というものがあります。論理和の場合、a || b で a が falsyな値だと b を返しますが、Null合体演算子の場合、a ?? b で a が null か undefined だと b を返します。Null合体演算子は a が空文字や 0 などの場合は、a を返すということです[…]

  • こんにちは、水田です。

    Javaなどの論理和は、a || b だと a か b が true の場合は true を返すという動きだと思うのですが、JavaScriptの論理和は a が true なら a を返し、それ以外は b を返すという動きをする。ということをJavaScriptを使い始めて、だいぶ時が過ぎてから知りました…

    const a = [];
    const b = “配列は空です[…]

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptでプロパティの組をいくつか内包したオブジェクトに対して、それぞれの組ごとに何か処理をしたい場合、Object.entriesを使って配列にするとやりやすいです。

    const obj = {
    name: “Bob”,
    age: “99”,
    }

    Object.entries(obj).map(([key, value]) => console.log(key,[…]

  • こんにちは、水田です。

    チーム開発でVS Codeを使うときにワークスペースの設定ファイル(.vscode/settings.json)をgitで管理すると、チーム内でVS Codeの設定ファイルを共有できます。

    VS Codeの設定ファイルを共有すると、ファイルを保存するときにフォーマットする設定が無効になっていて、コードがフォーマットされずにコミットされるみたいなこと[…]

  • こんにちは、水田です。

    MacでSubversion(SnailSVN)を使っていて、フォルダ名やファイル名に濁点、半濁点が入っているとコミットができないという事象に遭遇しました。
    どうやらMacの文字コードはUTF-8-Macというものが使われているようで、Macで濁点、半濁点は「゛」「゜」のように1文字として扱われてしまうのが原因のようです。
    解決する方法はいくつかあるようですが、自分はWindowsも持っていた[…]

  • こんにちは、水田です。

    今まで、Excelに画像を挿入するときは、タブにある「挿入」→「写真」→「図をファイルから挿入」でやっていたのですが、画像のサイズが大きくなると画質が自動的に調整されてしまうようで、画像が粗くなって困ってしまいました。

    Excel For Mac(Microsoft 365のやつ)だからなのかはわからないですが、設定を探してみても変更できそうな箇所もありませんでした。

    解決策としては、[…]

  • こんにちは、水田です。

    まだリモートブランチにプッシュしていないローカルのコミットを変更するときにgit commit –amendをするとCommitDateが更新されるのですが、Sourcetreeというツールで見たときに変更していないコミットの履歴の表示のされ方が違う(AuthorDateとCommi[…]

  • こんにちは、水田です。

    たまにnpx ~というコマンドに出会うことがあり、なんとなく使っていたので調べてみました。(最近だとCreate React AppでReactアプリを作成する際の公式ドキュメントで出くわしました。)

    npxコマンドはnpx のような感じで実行し、指定したパッケージがローカルにインストールされていれば、それを実行し、無ければリモートから指定[…]

  • こんにちは、水田です。

    Macでのやり方になりますが、Shift + optionを押しながらマウスのドラッグなどで矩形選択できます。

    あとはoption + command + ↓とShift + →とか、メニューバーの選択から列の選択モードにした状態でもできます。

    矩形(くけい)選択を短形(たんけい)選択だと、この投稿をするまで勘違いしていたことは内緒です…
    形が似ている漢字を間違えることってた[…]

  • こんにちは、水田です。

    Gitでアカウントを使い分けしていて、コミットしたときにauthorとcommitterが意図していない名前とメールアドレスになってしまったので修正方法を調べました。

    (ローカルでuser.nameとuser.emailを設定するのを忘れてしまって、コミットしたときにauthorとcommitterがグローバル設定の方になりました…)

    git commit –amend –re[…]

  • こんにちは、水田です。

    Macの標準機能でスクリーンショットを撮って、それをExcelに貼り付けたときに影が付いてしまうのが気になったのですが、画面上でポチポチ設定するところが見当たらなかったので影を消す方法を調べました。OSはmacOS Big Surです。影が付くのは「選択したウィンドウを取り込む」で撮ったときだけみたいです…

    ターミナルで、以下のコマンドで影を消すことができました。
    defaults w[…]

  • はじめまして、フリーランスでシステムエンジニアをやっている水田と申します。

    普段、作業ブランチをプッシュするときにgit push -u origin HEADを使っているのですが、なんとなく使っているので、少し意味を調べてみようと思います。

    このコマンド自体は、現在作業しているブランチをリモートブランチにプッシュするものです。付けないとエラーになるので付けている-[…]

  • 水田 悟 さんのプロフィールが更新されました。 3年 2か月前

一覧へ戻る