一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 最近,気温の上昇と共に飲料ケースが増えてきました。エレベーター無しの団地の高層階の方が頼まれる傾向があり,宅配サービスの需要がこんなところにも反映されているのだと感じながら日々配達しております。

    急な気温上昇もあり,配達中,軽度の熱中症を起こしてしまいました。熱中症対策を日々心がけながら生活していこうと思います。

    荷量も相変わらず多いですが,自社内で連携を取り合いながら助け合いながらしていくことで夏を乗り切れればと思います。

  • 配達業ではセール期間やGW期間中,多くの荷物があるので,常に効率を考える必要があります。

    それは配達中だけではなく集荷をかけるとき,着車時から車へ荷物を運ぶとき,メール便の整理をするタイミング等,考えれば全ての動きに効率が求められると思います。

    その効率化は時間を生み,焦りを取り除き,誤配防止や事故抑制に繋がります。

    これからもただ配達するのではなく,1つ1つの動作に意味を持って活動していきたいと思います。

  • 誤配を極力防ぐ方法をご紹介したいと思います。

    年末年始から引き続き、荷量も多かったりと大変ですが、1つ1つの確認自体はそれほど時間のロスになるわけではなく、むしろ誤配をしてしまった方が1件につき約30分程、時間を無駄にしてしまうので、ピンに左右されず、現地に着いたらピンは無いものと考えることが重要です。

    住所
    番地プレート
    表札
    隣や正面の家の表札
    建物名
    棟番号
    部屋番号等…

    を確認。
    少しで[…]

  • 佐賀県鳥栖市方面で主に配達をさせて頂いております。

    2月の配達平均軒数は1日約130軒。個数は150〜160個。

    正月が明けて2月に入るとやや荷量も落ち着いてくるのでは?と考えていたのですが、基本的に繁忙期の年末から今までずっと同じ量が続いている状況です。

    荷量が多いと、朝の集荷の際に車内に焦って積めこんでしまい、現地で荷物を下ろす際に見当たらないということが起きてしまいます。

    今意識している点は焦って[…]

  • 初投稿です。よろしくお願い致します。
    昨年11月より配送業で働いております。それまでは美容師,美容メーカー,フランチャイズ店での庭関連の仕事等,色んな職種を経験させて頂きました。

    投稿内容としては,自分自身が今の仕事で意識していることを具体的に書いていければと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

    今週は1日平均約130〜150個の配達を行うことができました。今1番意識していることはなんといっても事故がないよ[…]

  • 本村 晃輝 さんのプロフィールが更新されました。 2年 2か月前

一覧へ戻る