一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 【個人事業主になって変わったこと①】自分への投資に積極的になった。

    具体的には以下になります。

    ・勉強用の本や研修などを受けたり、買ったりした。

    会社員時代は研修はめんどくさいし、勉強する時間があるなら、遊びたいと思っていた。

    しかし、最近は勉強も楽しいと感じてきた。

    会社員時代はやらされている感じがしたが、今はやりたいからやっているという感じである。

     

    ・ジムにいくようになった[…]

  • 在宅で働くようになって変わったことをまとめました。

    〇結論

    時間に余裕ができたり、仕事の道具の質が上がったりして良いが、人とかかわる機会が減った。

     

    〇良いこと

    通勤がなくなったため、時間的に余裕ができた。満員電車がなくなったので、精神的にも楽になった。

    仕事場で仕事中に急に話しかけられることがなくなったので、仕事に集中できるようになった

    言葉で説明しにくいことをパッと資料にまとめら[…]

  • 前回の話を知り合いにしたら、質問されたので、こちらにも記載します。

     

    Q:単語350個ってなんで分かったのか?

    A:「海外ドラマはたった350の単語でできている」って本を読み、そこに書いてあります。

     

    Q:どんな海外ドラマがよいのか?

    A:目的に合った海外ドラマが良いです。科学関係の仕事の人が仕事ために勉強するならCSIとか

    日常会話を勉強したいのであればフレンズをお勧めしています[…]

  • 「単語ってどう覚えるの?」って聞かれました。

    私は関わる機会を多く持つようにしています。

    具体的には赤い物を見たら、「red」のスペルを確認します。

    関わる機会を多く持つように色のグループでblueなどの色々なをスペルを思い浮かべたりしてます。

    分からなければ、その都度調べます。(そこそこの頻度で分からないものがでてきますが、自分が覚えられないとネガティブにならないようにしましょう。)

    他の人の話[…]

  • 自動運転について話が出てしばらく経ちましたが、かなり現実的な状態になってきました。

    ドミノ・ピザが、米テキサス州ヒューストン市で自動運転車によるピザの宅配サービスを開始した。

    利用者は車両の位置といった情報や商品を受け取るための数字コードも送られてくる。利用者は車両が到着したらタッチスクリーンに数字を入力し、開いた扉から食べ物を受け取る仕組みです。

    この仕組みの場合、ピザの配達だけではなく、他の荷物の配達もそ[…]

  • 実際の仕事で問い合わせがあったので、投稿します。

    Microsoft Edgeの最新版へのアップデート後に、時刻表示が18時間ずれて表示されてしまう現状が確認されています。

     

    問い合わせがあったユーザはChromeも使用できたため、そちらでシステムを使用してもらい対応しました。

    その他の対応としては、Windowsのタイムゾーンを変更することで対応は可能です。

     

    以上

  • 英語が必要になるのはどんな人かと聞かれました。

     

    仕事の面だと以下の内容をよく聞きます。

    ・一部の大企業の会議は全て英語で実施するなどは数年前からありました。(今もやっているかはわかりませんが)

    ・IT業界だと海外にソフトウェア開発をアウトソーシングしている場合、やり取りが英語だったりします。

    ・技術書が英語の本しかない

     

    私的な面だと理由は多彩なので、どうとう言えないです。聞いた[…]

  • タイトル通りですが、「英語って覚える必要があるの?」ってよく聞かれます。

     

    結論からいうとその人次第です。

     

    私は仕事のドキュメントが英語で困ったり、

    映画館で映画(字幕)を見ていて外人が笑っているのに、

    なぜ笑ったのかが分からなかったので、理解したいと思ったことがきっかけです。

     

    正直、仕事で使わないかつ、外人ともかかわらないのであれば、

    いらないと思います。[…]

  • 語学留学(フィリピン)で困ったことはいくつかありませすが、特に困ったことは以下の2点です。

    ①水が合わなくて、お腹の調子が悪くなる

    ②日本食のお店があるけど、やっぱりなにか違う

     

    ①水が合わなくて、お腹の調子が悪くなる

    これはフィリピンだけではないですが、水が合わないくてお腹を壊しました。

    しかも、一度調子を悪くすると、1週間くらい治りませんでした。(特にひどいのは2日くらい)

    ノロ[…]

  • 現場で他のエンジニアと話していて、個人事業主は住宅確保給付金の対象外だと言われたが、

    調べたら対象だったので、他にも勘違いしている人がいるかもしれないと思い記載します。

     

    〇住宅確保給付金ってなにか

    発注元等の都合により仕事を失ったり収入が減ったりしたため、住居を失うまたは失う恐れがある人が受け取れる給付金

     

    〇なぜ個人事業主は対象外だと思われていたか。

    推測でしたかありませんが、求職活動が必要であるため、個[…]

  • 現場で他のエンジニアと話していて、個人事業主は住宅確保給付金の対象外だと言われたが、

    調べたら対象だったので、他にも勘違いしている人がいるかもしれないと思い記載します。

     

    〇住宅確保給付金ってなにか

    発注元等の都合により仕事を失ったり収入が減ったりしたため、住居を失うまたは失う恐れがある人が受け取れる給付金

     

    〇なぜ個人事業主は対象外だと思われていたか。

    推測でしたかありませんが、[…]

  • 最近、語学留学をした時の話をきかれることがあったので、それについて書きたいと思います。

     

    私はフィリピンのNILSという語学学校に3カ月行きました。

    費用は授業料が65万、飛行機代や向こうでの食費などで30万くらいです。

    生徒の8割が日本人でした。

     

    NILSにした理由はフィリピン政府公認の学校だったためです。

    普段旅行もしないのに海外にいくのは怖かったので、信頼できるところ良かっ[…]

  • 私は3カ月ほどフィリピンに語学留学していましたので、

    その時に学んだ内容を書いていきたいと思います。

     

    タイトルの通りmustとhave toは違います。

    中学校の英語の授業では同じだと習ったのですが、語学学校のテキストにはmustとhave toの違いの専用ページまでありました。

    意味を言葉にすると両方とも「~しなければならない。」「~する必要が[…]

  • 杉野 将志 wrote a new post, 自己紹介 5年前

    はじめまして。

    今月からお世話になります杉野 将志です。

    主にJavaを使ったWEBシステムの運用・保守をしてきました。
    色々なことをしているうちに英語が必要になり、今は英語を勉強中。

    フィリピンに3ヶ月だけ語学留学などもしました。

    今後、IT関連か英語関係について書いていきたいと思います。

     

    よろしくお願いします。

  • 杉野 将志 さんのプロフィールが更新されました。 5年前

  • 杉野 将志 さんのプロフィールが更新されました。 5年前

一覧へ戻る