鈴木 健太 wrote a new post, 5月から新しい現場になります 1年 11か月前
去年の4月にフリーランスになり、1つ目の案件を続けて来ましたが、
契約終了になり、5月から新しい現場に行くことになりました。
当初は6カ月契約でしたが、大きなミスもなく作業したので契約延長となり、
4月まで作業してきました。
去年の10月からは開発の作業があり、初めて開発の設計から作業することができ、
非常に貴重な経験ができました。
設計は必要な機能をどのように実装するか考えなければならない[…]
鈴木 健太 wrote a new post, GASを使ってwebスクレイピングを行う 2年前
前回GASをご紹介しましたが、今回はそのGASを使ってwebスクレイピングをしてみたので、その事について書きたいと思います。
まず、webスクレイピングとはインターネット上のデータを取得することで、今回なぜwebスクレイピングをしようと思ったきっかけは、毎日ツイッターのトレンドにどんな物が上がってるのかを知りたくなったのでwebスクレイピングをしてみました。
そして実行してみましたが、うまく取得できませんでした。[…]
鈴木 健太 wrote a new post, 公共料金等の支払いについて 2年 2か月前
突然ですが、税金や公共料金をご自分でお支払されている方々はどのようにお支払されていますか?
私は去年からフリーランスになり、住民税などを自分で支払うようになって、そこで気がついたことをシェアしたいと思います。
初めて住民税の請求書が届いて、お支払をしようと思ったときに支払い場所を調べていたらコンビニとオンライン支払いの方法が書かれており、オンライン支払いの欄になんとPayPayがありました!まさかPayPayで支[…]
鈴木 健太 wrote a new post, クラスを構成する3つの要素 2年 3か月前
前回クラスの基本構成の部分まで書いていたので、今回はクラスを構成する3つの要素を書きたいと思います。
まず、フィールドについてです。
フィールドは、クラスのプロパティなどを表現しており、宣言をしてから値を代入し、使います。
呼び出して使うことが基本であり、フィールドのアクセス方法は、オブジェクト参照変数名.フィールドで出来ます。
何らかの処理を実行する準備としてフィールドは定義しましょう。
次にメ[…]
鈴木 健太 wrote a new post, Javaのクラスについて 2年 4か月前
背景
今月からJavaの開発に携わることになり、一度もJavaの開発をしたことがないので、学習しつつ情報共有していこうと思い、書くことにしました。
内容
クラスとは、オブジェクトの雛型の事です。
最初にオブジェクトの型を用意しておき、必要になったらその型でオブジェクトを作成します。
その為のオブジェクトの型をクラスといいます。
クラスは必要な時に必要なものだけ使うことが出来るので非常に便利です。[…]
鈴木 健太 wrote a new post, スマホゲームアプリの不具合について 2年 5か月前
今回は私が普段遊んでいるスマホゲームアプリで不具合が起きたので、
その件について書いていこうと思います。
そのスマホゲームアプリを始めたのは2か月ぐらい前ですが、
多少の不具合は発生していましたが、大きな不具合は発生していませんでした。
そんな中で〇周年という節目のタイミングで各ユーザーに無料10連ガチャを配布し、
注目を集めておりましたが、結果的に引いたら10連することができず、1連ガチャになっ[…]
鈴木 健太 wrote a new post, google meetについて 2年 6か月前
今回はgoogle meetに[…]
鈴木 健太 wrote a new post, googleスライドについて 2年 7か月前
今回はgoogleスライドをご紹介させていただきたいと思います。
googleスライドは正直なところあまり使ったことがありません。
マイクロソフトのPowerPointに似ており、プレゼンテーションを作成するのに非常に便利です。
こちらもgoogleスプレッドシートやgoogleドキュメント同様他人との共有がしやすく、一緒にファイルを編集するときにはかなり効率よく編集することが出来ます。
おそらく編集内[…]
鈴木 健太 wrote a new post, googleドキュメントについて 2年 8か月前
今回はgoogleスプレッドシートについてご紹介させていただきたいと思います。
googleドキュメントは2年前ぐらいから仕事で使っておりました。
マイクロソフトのWordに似ており、テキストファイルを作成するのに非常に便利です。
こちらもgoogleスプレッドシート同様他人との共有がしやすく、一緒にファイルを編集するときにはかなり効率よく編集することが出来ます。
編集内容は自動で即時保存されるため、共[…]
鈴木 健太 wrote a new post, googleスプレッドシートについて② 2年 9か月前
今回はgoogleスプレッドシートの使い方についてもう少し詳しく書いていこうと思います。
googleスプレッドシートは表の作成に非常に便利で作成に当たって便利な関数があるのでご紹介していきたいと思います。
一つ目は、SUM関数です。SUM関数は指定したデータの合計を算出してくれます。
二つ目は、AVERAGE関数です。AVERAGE関数は指定したデータの平均を算出してくれます。
三つ目は、MAX・MI[…]
鈴木 健太 wrote a new post, googleスプレッドシートについて 2年 10か月前
今回はスプレッドシートについてご紹介させていただきたいと思います。
Googleが提供しているスプレッドシートですが、皆様馴染みありますでしょうか。
私は、3年前に仕事で使うようになり、初めて知りました。
スプレッドシートはExcelに似ていて、今までExcelをよく使っていた私には使いやすかったです。
Excelよりも優れている点としては、他人との共有がしやすいです。
gmailアドレスさえ持っ[…]