一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 人体には約206個の骨があり、これらは体の構造を支え、保護し、運動を可能にする重要な役割を担っています。

    骨は主に頭蓋骨、脊柱(背骨)、胸郭(肋骨と胸骨)、上肢と下肢の骨で構成されています。

    骨の主な役割には、

    ①体を支える支持機能

    ②脳や心臓、内臓などを守る保護機能

    ③筋肉と連携して体を動かす運動機能

    ④カルシウムやリンなどのミネラルを蓄える貯蔵機能

    ⑤血液を作る造血機能(骨髄内)が[…]

  • 皆さんこんにちは

    腰椎椎間板ヘルニアは、背骨の椎間板が突出し神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす疾患です。

    主な原因は、姿勢の悪さや長時間の座り仕事、無理な動作による椎間板への負担です。

    また、加齢による椎間板の変性も一因です。

    症状としては、腰痛や足のしびれ、筋力低下が挙げられます。

    早期の診断と適切な治療が重要で、ストレッチや運動療法、必要に応じた専門的な治療が効果的です。

    予防[…]

  • 今回は腰椎の構造についてです。

    腰椎(ようつい)は脊椎の下部に位置する5つの椎骨(L1~L5)から構成されています。

    これらは身体を支え、上半身の重量を骨盤に伝える重要な役割を果たします。

    腰椎は他の脊椎(頸椎や胸椎)に比べて大きくて頑丈であり、前後方向への可動性に優れています。

    各椎骨は椎体、椎弓、椎孔、椎間板、椎間関節で構成されます。

    椎体は重量を支える役割を持ち、椎弓と椎孔は脊髄を保護します[…]

  • 皆さんこんにちは

    今回は腰椎についてです。

    腰椎は第1~5までの5つの椎骨で成立しています。第5腰椎は脊椎を構成する全椎骨中最大の椎骨です。
    腰では椎体に対する椎間板の厚さが大きく、頚椎や胸椎に比べ前方への屈曲可動域が大きいのが特徴です。

    第5腰椎~仙骨間が前後方向の可動域が大きく、約20°の可動範囲を持ちます。次いで第4~5間17°、第3~4間15°、第2~3間14°、第1~2間12°と上位の腰椎ほど可動[…]

  • 自律神経は、私の意思とは無関係に働く神経系で、主に交感神経と副交感神経の2つから構成されています。

    交感神経、副交感神経

    自律神経は、脳幹(特に視床下部)から指示を発し、全身の器官に信号を送り、心拍数、血圧、呼吸、消化などの機能を自動的に調整します。

     

    自律神経系は体の内部環境を整えるために常に働いています。

    外部からの刺激やストレスに対応して交感神経が慎重になり、逆に休息や回復が必要な方向に副[…]

  • 台風と頭痛には密接な関連性があります。台風が接近すると、気圧が急激に低下することが一般的です。

    この気圧の変化は、頭痛を引き起こす原因となることがあります。
    特に偏頭痛を持つ方や天候に敏感な方は、気圧の変動によって頭痛が悪化することが多いです。

    気圧が下がると、体内の圧力も変化し、血管が拡張[…]

  • 皆さんこんにちは。

    今回は腰の負担を軽減するための日常のポイントをご紹介します。

    いくつかのシンプルな工夫で大きな効果があります。

    まず、正しい姿勢を保つことが重要です。座るときは背筋を伸ばし、足を床にしっかりとつけるようにしましょう。

    重い物を持ち上げる際には、腰を使わずに膝を曲げて持ち上げることが基本です。

    適度な運動も大切で、特に腰周りの筋肉を強化するエクササイズを取り入れると良いでしょう。[…]

  • 皆さんこんにちは。

    今回は【“原因のわからない”腰痛】についてです。

    実は腰痛の役80%は原因のわからない腰痛(非特異的腰痛)に分類されます。

    この非特異的腰痛になりうる原因は様々です。

    ・姿勢の悪さ・運動不足・肥満・精神的ストレス・うつぶせ寝での読書etc。。。

    こうした腰痛の場合、ほとんどが治療をしなくても治癒してしまう可能性がある。

    しかし一時的に良くなっていても根本的な原因が無くなら[…]

  • みなさん、こんにちは。

    今回は、骨盤と腰椎の機能障害を検査する方法をお伝えします。

     

    手順

    患者:立位で体を最大前屈する。

    術者:両拇指を後下方から骨盤の上後腸骨棘(PSIS)におき、指標の動きを触診する。

     

    判定

    左右の上後腸骨棘で、同じ運動が生じるかを調べる。

    同じであれば、機能障害を示す兆候はない。

    同じ運動が生じない(最大屈曲の最後で一方のPSISが他方よ[…]

  • 40代女性

    デスクワーク

    既往歴なし

    運動歴:ピラティス、ウォーキング

    頚部から腰部にかけての張りが気になるとのことでご来院。

    視診:頚部の伸展の制限が強い。

    触診:起立筋の緊張(L<R)

    施術:胸椎7.8番の後方変位のアジャスト、頚部2番PL変位アジャスト、右腸骨PI変位アジャスト

    伸展制限は解除できたが張りはまだ残ることなので、次回2週間後にご予約。

    かなり猫背、ストレ[…]

  • 主訴:痛みはないものの首の伸展(上向き)、左回旋(左向き)で首の詰まる感じあり。

    以前から診させていただいていただいている方でしたが、今回は肩の内旋(巻き肩)、胸椎7.8番(背骨の真ん中ら辺)の後方変位(猫背)が強く見られました。

    猫背矯正、腕の内旋に関わる筋のマッサージ、頚部2番の矯正

    残りは全体の筋肉も張りがあったのでトリガーポイントを意識しながらのマッサージ

    施術後評価:伸展に関しては可動域も正常[…]

一覧へ戻る