一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 今月ご紹介したい道の駅は「森と湖の里ほろかない」です。

    幌加内といえば「そば」で有名ですよね。道の駅にはそばを食べたり、そば蜜サンデーなどご当地ならではなグルメがあります。

    毎年9月頃には「ほろかない新そば祭り」も開催されています。上川管内にあるため、道央、道南、道東方面の方は少し遠いかもしれませんが、この時期を狙って足を伸ばしてみるのもいいかもしれませんね。

    またせいわ温泉ルオントがあるので温泉好きの方はゆ[…]

  • 今月ご紹介したい道の駅は「道の駅あさひかわ」です。

    こちらの道の駅は旭川中心部からのアクセス良好で、館内には地場産品を中心としたショップや名物旭川ラーメンやベーカリーなどのフードコートも充実しています。

    隣には大雪アリーナもあり、夏は卓球、バドミントン、バスケットボールなどのスポーツが出来、冬はスケートリンクになっております。

    旭川には動物園もありますし観光やドライブついでに寄るのもいいかもしれませんね。

  • 今月は「道の駅しりうち」を紹介したいと思います。
    道南函館から車で一時間程に位置しており、サブちゃんの愛称でお馴染み北島三郎さんの出身地です。
    道の駅スタンプのにも北島さんの顔が使用されており特別感がありました。周辺には物産館、新幹線展望塔や温泉施設もあります。
    しりうちと言えば、やはり道内1の生産量を誇るニラですよね。物産館にはニラなどの野菜が販売されていますよ。

    しりうちは山あり海あり、自然豊かな町でした。

  • 今回紹介したい道の駅は「あしょろ銀河ホール21」です。

    足寄といえば北海道民ならご存知、松山千春さんの出身地でお馴染みです。ここの道の駅には松山さんのコーナー、列車の展示など見応え抜群です。

    その他ショッピングもできたり、飲食もできます。和洋中あるので家族で行っても頼むジャンルがバラバラでも安心です。

    札幌からだと5時間ほどかかりますが、これからの季節小旅行に、旅の休憩にいかがでしょうか。

    以上、道の駅[…]

  • 今回は「道の駅しんしのつ」を紹介したいと思います。

    札幌からおよそ35キロほどのところにある道の駅で、温泉やキャンプ場、冬にはワカサギ釣りができる場所です。

    夏に訪れたときは大自然の中キャンプをしたり施設内で食事したり温泉に入りに来た家族連れで賑わっていました。

    「ちょっとした休憩所」というよりは「しっかり楽しむ場所」で笑顔あふれる道の駅でした。

    札幌中心部から1時間ほどの距離にある場所なのでドライブの[…]

  • 今月紹介したい道の駅は「あいロード厚田」です。

    札幌からも近い石狩市にあり、オープン当初は連日満員でなかなか入れなかった程でした。

    三階建、ホールは吹き抜け、展望デッキもあります。海沿いにあるため景色がとても綺麗です。

    食べ物も海産物やジェラートなど充実していて、よくテレビで紹介されています。また、パーク内にはキャンプ場もありますので家族連れで楽しめます。
    海も見れて美味しい食べ物も食べることができるあいロ[…]

  • 今月紹介したい道の駅は千歳にある「サーモンパーク千歳」です。

    道の駅には珍しく水族館があります。またキッズスペースもあるので、子供連れにはとてもありがたいですね。

    フードや産直野菜も充実しており、近くにはコンビニもあります。札幌からのアクセスもよく比較的新しいので清潔感もあり満足度の高い道の駅です。

  • 今回は七飯町の道の駅を紹介したいと思います。こちらの道の駅はまだ新しく、駐車場が広くとても明るく開放感がある道の駅です。
    特産品や地元野菜も充実しており時間も忘れて見てしまう楽しい道の駅でした。THE DANSHAKU LOUNGEでは農耕具なども置いてあり、とても面白い道の駅でした。

    飲食もでき、中でもガラナソフトが面白くパチパチ乗せが良かったです。

    道の駅の近くにラッキーピエロがあるのもオススメポイントです。[…]

  • 今月も印象に残った道の駅を紹介したいと思います。
    今回は前回の北竜町の隣町にある雨竜町です。札幌にも繋がっていますから、立ち寄った方も多いかもしれませんね。
    こちらの道の駅の特徴としては、食事はもちろん物産館、軽食(アイスやかまぼこ)写真家の写真展示など、とても見ごたえがある所です。
    また駐車場も広く、時期になると田んぼアートも見ることができます。
    ドライブの途中などにオススメの道の駅です。

  • 前回は道の駅巡りをした途中に見た知床の景色のお話をしました。今回は絶景の思い出をもう一つお話したいと思います。
    それは空知にある北竜町です。
    札幌から約100キロに位置する小さな町、北竜町。道の駅には宿泊施設と温泉があります。
    外には遊具もあり、お子様のいる家族にもとても良い所です。
    北竜といえば、今や世界中から多くの人達がひまわりを見に来る観光地ですね。
    見渡す限りのひまわりは絶景でとても夏らしく、町全体もひまわり[…]

  • 前回は道の駅制覇をした話を書きました。今回は道の駅巡りで印象深かった地域をご紹介したいと思います。

    まず一つ目に挙げられるのが知床の景色です。

    札幌からおよそ400キロ離れた知床を目的地にしていましたが、道の駅巡りをしながら行ったこともあり、到着したのは夕方でした。

    良かったのか悪かったのか、知床は霧がかかっていたのですが、日本とは思えないほど幻想的な景色でした。

    背の丈が低い木々も絶景です。そして綺麗[…]

  • 私は車の運転が好きだと以前も話しましたが、趣味はドライブで数年前には北海道の道の駅を制覇したことがあります。

    道の駅は各地の特色が出ていてとても楽しい場所ですよね。

    その時はスタンプを集めるのが目的でした。なので時間がなかったこともあり、特に観光もせずにひたすらスタンプ帳にスタンプを押しては走るの繰り返しでした。

    時に寝不足になりながらも集め、2年かかりましたが制覇した時は燃え尽きました。いろんな四季の景色を[…]

  • 最近では多くの人から知られるようになったフードデリバリーですが、一番始めに出前というものが出来たのはいつでしょうか?    気になったので調べてみました。

    それは江戸時代まで遡ります。江戸時代に電話もインターネットもないのに、どうやって注文をするんだ?    って思いますよね。

    今ではインターネットやアプリがあり、注文したらすぐにお店に連絡が行[…]

  • 先月、健康診断を受けたのですが、前立腺のPSA数値が高いとの結果が出て病院に再検査に行きました。

    今までそのような数値が出たことがないので不思議に思いながら病院で診察を受けると、すぐに医師から仕事のことを聞かれました。どうやら座りすぎが原因のようです。

    私のように車で配達をする人は長時間座りっぱなしになっていることも多いと思います。よく座りすぎは体に良くないと言われていますが、何が良くないのか調べてみました。[…]

  • 様々な飲食店で料理などを注文出来るフードデリバリーですが、最近では日用品やコスメ商品まで注文できるようになりました。
    現在、Uber Eats、出前館、Wolt、menu、Door dashなどのフードデリバリーがありますが、今後は独自のサービスが展開されていきそうです。

    どんなものが商品となっていくでしょうか。洋服、雑貨、薬、工具、家電、まだまだたくさんの商品が配達[…]

  • 今回はフードデリバリーの新しい配達方法について考えていきたいと思います。

    新しい配達方法と言えば、タクシーによる配達というタクシー+出前という新しい形態があります。

    確かにお客さんが少ない時間など手の空いたドライバーが配達するのも面白いと思います。

    次に今海外で試験をしているドローン。今のところはダイレクトにお客様のところに届けるというものではなく、中継地点まで持っていき、そこからドライバーが配達するという方[…]

  • 現在、日本で数百万人が利用していると言われているフードデリバリーですが、私が今後期待していることについて考えていきたいと思います。

    昔ながらの紙媒体を見て電話するという出前と違い、スマホがあれば指一本で注文できる便利さ。現在、10代から30代が中心と言われている利用世代ですが、最近40代以上と見える方からの注文も増えてきているように実感しています。

    私個人の希望としては、今後は60代以上の方や、体の不自由な方の利用[…]

  • 前回はフードデリバリーをドライバー目線で考えました。今回はお客様目線で考えてみたいと思います。

    と言う私も客としてフードデリバリーを利用しますが、まず良い点は家にいながらにしてお店の料理が食べられると言う点。これが一番ですね。

    家にいて少し小腹がすいたとか、食事にもう一品追加したいな~といった時に便利です。

    それなら、普通に出前を頼めばいいんじゃない?  と思われるかもしれませんが、たくさんのお店を一つのアプ[…]

  • 前回はフードデリバリーの良さをお店目線で考えてみました。今回はドライバー目線で考えてみたいと思います。

    私は主にUber Eatsで配達を行っていますが、魅力的なところは自分の好きな時間に活動ができるところです。

    好きな時間に働き、好きなだけ働き、休日も自分で決める。自由な時間が多いところに良さがあります。

    また金額目標も立て[…]

  • 古くから日本でもおなじみなのがピザ屋さんやお寿司屋さん、ラーメン屋さんなどの飲食店が、そのお店で注文を受け、そのお店が独自に配達する出前だと思います。

    最近街でよく見かけるようになったのが、フードデリバリーです。今日はフードデリバリーの画期的な部分を考えていきたいと思います。

    最近ではUber Eats、出前館、Wolt、foodpanda、menuなどたくさんの企業がありますが、とても素晴らしいシステムです。[…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る