一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 私は東北の最北の県の日本海側で生まれ育ちましたので、関東の長く湿った梅雨の時期が嫌いです。大嫌いです。

    嫌よ嫌よも好きのうち、になってしまわぬようにあまり嫌いとは言わないようにして。しかたねえ、あ、愛してるよ。

    私からみれば関東、都心部に向かうほど人々は我慢強く生きて見えます。人がたくさんいるので、これまたしかたがないのでしょう。

    悪人ですらもずいぶんとお人よしに見えてしまいます。そんなに受け止めなくてもよい[…]

  • 幼い頃は夏休みが楽しみでしかたがなかった気がします。正直なところ、なんとなく夏休みは楽しいものだという先入観に誘導されただけのようにも思いますが。

    海のすぐそば、自分の部屋から海が見える、歩いて海まで1分のところに住んでいたので、馬鹿の一つ覚えで海に行っていました。

    家の裏の海よりも少し離れたところの方が岩場が少なく深くなっていて泳ぎやすかったので友人とそこで遊んでいたものです。テトラポットまで泳ぎ、そこで潜って貝[…]

  • やまもと wrote a new post, 3日 7時間前

    飛んで火にいる夏の虫。草むらや植木の近くでまとわりつく夏のやぶ蚊。やぶ蚊風情が、ズボンやシャツの上からも私の皮膚を突き刺しているようです。

    問答無用で私につぶされてしまうことも厭わないその姿勢は評価したい。ただこちらも容赦はしない。

    時代劇の立ち回りの如く、私はやぶ蚊を成敗していきます。しかし、ところどころ刺されてしまうことも承知の上。

    目の前の仕事が先か、やぶ蚊と闘うのが仕事か。必殺仕事人。

  • 松山千春さんの歌で、長い夜、という曲があります。私がまだ小さい頃に発表された歌ですが、父が車で聞いていたので覚えています。私も好きです。

    だんだん気分が高揚して戦いに臨めるような素晴らしい曲ですね。

    日本での一般的なイメージでは、おそらく9月というのは秋に含まれるのではないでしょうか。おやおや、最近ここ30年ほどはほとんど夏のままです。

    外に出れば蒸し暑く不快です。ギラギラした太陽の下もいい。

    とは言え[…]

  • みなさまはスポーツの秋、芸術の秋、どちらでしょうか。どちらも素敵ですね。ほとんどの方々は食欲の秋ではないでしょうか?

    秋は多くの植物が実をつけることもあってか美味しいものが多いように思います。また動物達も春夏の間に活動をし、いい具合に脂が乗った状態で美味しいのでしょう。

    考えようによっては冬眠前の熊にとっても、思いのほか人間も美味しいのかもしれませんね。

    さて、私はというと睡眠の秋、秋眠暁を覚えず。

  • この前まで夏だった気がしますが、秋も足早に駆けて行きすっかり冬の感じです。むしろ秋はこうだったのかもしれません。良くも悪くも気候変動のせいか季節がずれてずれている印象ですね。というよりは夏、気温の高い期間が伸びているんでしょうね。季節の変わり目は気温が安定せずに体温調整が難しくなっています。簡単に羽織れて体温調節がしやすい衣類が活躍しますね。

  • 最近では雨対策の服や靴のバリエーションが多く、雨の日でも軽やかな気分で出かけることができる世の中になりました。
    昔のような黒いゴム長靴はほぼ見られません。もしかしたら、あのスタイルの長靴もいつかはカッコいいと思われる日が来るのかもしれませんが。
    透湿効果が高い素材も近年では沢山使用されていて、選択肢が多くなり、選ぶだけでもかなり楽しいものとなりました。
    特にキャンプも流行りだした昨今では、雨対策のファッションは必需品です[…]

  • 毎年恒例のジメジメした梅雨がやって参りました。朝コーヒーを飲んだカップに夜にはカビが生えていたこともあります。
    気を付けて下さい。体調管理していかなくてはいけません。いつものことではありますが。
    湿気により熱中症にもなりやすいので、いつもより水分摂取するようにしましょうね。朝起きて、もしくは夜起きてから特に水分をとるようにしないと、仕事中に水分不足になってしまいます。
    私の場合、プール監視員の経験がありましたので、風呂上[…]

  • すっかりと春をすっ飛ばしてやってきた夏っぽさ。衣替えも追いつきませんね。暑い日が続くと水不足などの心配が出てきますが、そもそも私達人間には水分が必要です。日本では割と水害など多い地域で水の心配をすることはありませんが、水があるということが当たり前ではないということを自覚しなくてはいけません。そんな風にまわりくどく言わなくても、私達はのどが渇きます。そして、同時に必要な塩分。塩分取り過ぎかもくらいでもちょうどいいくらい暑い夏が続[…]

  • 私たちの生活の必需品となってしまった、スマートフォン。毎日向き合うことが多くなっています。いつしか私もスマホ首、ストレートネックのような症状に陥っています。特に横になりながら肘をついてスマートフォンを眺めていると首に余計な負担がかかっているのを感じていましたが、思っていたよりも簡単に痛みに変わっていきました。寝返りを打つ時にも痛みを伴う時があります。運転の際にも、カーナビよりもスマホのマップを使うことが増えていて首を前に突き出[…]

  • 普段あまり意識することないかもしれませんが、身体の柔らかさは意外と大切です。身体の関節が柔らかいと色々な場面で上手く対応しやすい動き方ができて怪我がしにくくなります。いつも座ることが多い仕事などでは特にストレッチなどする必要があるかもしれません。下半身の動きが少ないとすぐに硬くなり、動かせる範囲が減ってしまいます。そうなるとどんどん動くことが面倒にもなっていくでしょう。さらに腰痛などに繋がっていきます。股関節を柔らかくするため[…]

  • 真冬のはずが温暖化ということもあり朝晩を除けば過ごしやすい冬です。こんな時は外出する服装にも困ります。寒くないように着込むと午後は暑くてたまりません。室内でエアコンに頼ると空気が乾燥して喉が痛くなったりします。なるべく内側から温めたいです。そんな時はやはり生姜です。効果が実感しにくいかもしれませんが、食べれば確実に体が温まります。夕食は鍋に生姜を入れるのもいいかもしれませんでね、身体が温まる食材をうまく取り入れて冬に負けずに過ごしていきましょう。

  • 先月と比べるとすっかり冬になりましたね。景色はさほど変わらないのに外に出ると空気が全く違います。冬は乾燥もしますので、のどや鼻の調子が悪くなりやすいことでしょう。そこからウィルスが悪戯をしやすくなり、体調を崩しかねません。

    私は、一週間の中で何回か鼻うがいをしています。できれば一度沸騰した水を使ってください。私はサボっていますが。食塩を加えて、鼻の中が痛くならないようにします。場合によっては少しイソジンかアズレンを垂らし[…]

  • 今月からお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。

    さて、日本は冬になり寒くなってきました。外に出て仕事される方は気温の変化や体温調節に苦労するのではないでしょうか。よく汗をかく方やそういった仕事であれば、登山用の服装を参考に取り入れてみるのもよいかもしれません。そんなことはとっくに採用済みだよと声が聞こえてきそうですが。汗と共に体温が下がってしまっては仕事のモチベーションも低くなり、良い仕事ができずらく[…]

  • やまもと さんのプロフィールが更新されました。 1年 12か月前

  • やまもと さんがプロフィール写真を変更しました 1年 12か月前

  • やまもと さんのプロフィールが更新されました。 2年前

一覧へ戻る