一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    今月から顧客対応という新しい業務に携わっています。

    開発の人間なのですが、お客様と接点を持つようになります。

     

    これからお客様と直接やり取りする場面が増えてきそうな気はしています。

    新規開拓ではなく、既存顧客の定着に向けた活動を行っているので、

    より一層ちゃんとしないとな、と思っています。

     

    一時期、企業への訪問営業をしていた経験[…]

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    今月は製品の新バージョンリリースがあり、フル稼働でした。

    ただ、振り返ってみるとリリース関連の作業で稼働が高くなったというよりは、

    それ以外の調査なり不具合対応なりに追われた感じです。

     

    来月は追加で新しい業務が入ってくるので(ついに、お客様と接点を持つようになります)、

    今持っている業務の作業効率アップを考えていく必要があります。

     […]

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    来月に製品の新バージョンリリースが迫っておりまして、検証作業があるため稼働は多少高い状況ではありますが、

    先月はかなりの障害に巻き込まれてしまったことを考えると、今月は落ち着いた1カ月でした。

    (月初にはゴールデンウィークもありましたし。)

     

    ただ、子どもが風邪を毎週のようにもらってきたので、どちらかと言うと私生活がかなりハードでした。

    (自分[…]

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    今月はリリース直後の障害対応に巻き込まれて、非常にハードな1カ月でした。

    約5年ぶりくらいに、お客様と対面で障害対応の進捗報告や、原因の説明なりを行いました。

    ここ数年は開発の現場でテレワークをしていて、お客様の前に出る機会がゼロだったので、

    まさかの自分が顧客対応を行うことになり、余計に消耗しました。

     

    一方で、利用者がいるということもまた再[…]

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    やはりエンジニアの宿命?で、機能のリリース前は自然と稼働が高くなりますね。

    今回は、あまり不具合も見られず(逆に心配)、順調にことが進んではおりますが、

    リリースまでは何が起こるか分からないので、気は抜けないですね。

     

    稼働は高いものの、テレワークで通勤時間がないのが幸いで、

    意外とオフとのバランスはとれている気はします。

    現場環境が良い[…]

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    ここ数年ずっとテレワークになっているのですが、リモートしている先の(オフィスにある)PCが急に故障しまして。

    昨日まで普通に使えていたのに、朝になってまったく接続ができず、現地にいる方に見てもらうと

    ファンが回りっぱなしで、画面はまっくら、電源押しっぱなしでも強制終了もできない状態になっているとのことでした。

     

    そこで急遽、新しいPCを調達してリモー[…]

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    一昨年、昨年と毎年売上アップしてきているので、今年もさらに売上を伸ばしていきます。

    そのためにも、昨年後半から手を出し始めたWEB制作で、実際に売り上げを立てられるようにしていきたいです。(ただいま準備中です。)

     

    また、いまお世話になっている現場でも動きがあり、いよいよ管理という役割で仕事をすることになりそうです。

    管理業務の経験があると単価アップ[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    ※12月28日に記事を書いています。

    今日が仕事納めでした。

     

    今年1年を振り返って、

    仕事の内容は上流工程の内容が増えてきて、収入も上げられたので前には進めたと思う。

     

    簿記の勉強も、今の仕事内容だけでなく、会計ソフトでの仕訳入力の理解度も増したので良かった。

    WEB製作にも手を広げてみたので、焦らず来年1年かけて種を育てていこうと[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    改めてキャッシュフローや、今後必要になってくる教育資金の準備、老後資金にもどの程度備えるか、いろいろと見直し中です。

    保険や通信費も含めて固定費はこの1年だいぶ整理してきたのですが、

    あともう少し下げる余地があるので、そこにメスを入れていきます。

    iDeCoはすでに掛金上限に達しているので、小規模企業共済も来年から始めようかと検討中です。

    同時に、稼ぐこと[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    自分の守備範囲の幅を広げてみようと思い、フロントエンドの勉強を始めました。

    具体的には、テックアカデミーが提供しているコースを受講してみました。

     

    カリキュラムがあり、WEBの説明を読む→関連する課題を提出する、を繰り返して習熟していく流れでした。

    頑張って課題をこなして、何とか最終課題の提出まで終えました。

     

    課題をすべて終えると、いよい[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    無事、単価交渉が成功しまして、10月より少し上がることになりました。

    たまたま、今日現場のプロパーの方と雑談する機会があって、いろいろ話をしていたのですが、

    自分の仕事ぶりを評価していただけているようなことを伺えて、非常に嬉しい限りです。

     

    ただ、今月の稼働めいっぱい使ってしまっているので、

    来月は普段の仕事のやり方を見直して、時間単価をあげていき[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    9月にリリースを控えた案件のテストを行っていたため、8月は怒涛の1カ月でした。

    特に夏季休暇で人手も少なくなりがちなのと、スケジュールが押しているのとで、なかなかハードでした。

    (と言いつつ、自分も夏休みと称して、合間を縫ってお休みをいただきました。)

     

    今の案件に参画して2年が経ちまして、業務の範囲も大きく変わりつつあり(増えつつあり・・?)、単価アッ[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    簿記2級に合格しました。

    経理向けシステム開発に携わっていて、最近は要件定義フェーズも関わっているので、

    その業務知識を得る一端で取得してみました。

     

    資格そのものより、ゼロからちゃんと知識を身につけられたので、

    新しい分野にいってもやっていけそうな自信がついたことが価値ですかね。

     

    要件定義をしていると、どこかで経理業務も経験してあ[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    先日、ECCUBEとShopifyのどちらが良いかを比較してほしいとのことで、いろいろ調べていました。

    ECCUBEのプラグイン開発がまだまだ少なく、一方でShopifyの方は拡張アプリが充実していて(日本語非対応のものも多いですが)、選択肢が広い印象でしたので、

    ただ商品のネット販売するだけでなく、他のこと(有料会員向けのコンテンツを作成したい、定期配送したい、など[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    1年半ほど前に、AWSサーバ上にECサイトを構築したことがあり、

    そのときにAWSのSESというメール送信のサービスを利用しました。

     

    SESはハードバウンス(アドレスが存在しない等でメールが届かないこと)に厳しくて、

    ハードバウンスする宛先はサプレッションリストというところに登録され、メールを送信しなくなります。

     

    ちょっとした手違いで、[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    先日、フリーランスで活動されている方々(普段まったく接点のない方々)との交流会がありました。

    あまりこういった機会がなく、非常に貴重な場でした。

    まったく違う視点が持てたり、諸先輩方の経験を借りられたり、有益な情報がいただけたり。

     

    最近は、コロナで外に出る機械も減っていて、現場の方々とのやり取りに限ってしまっていたので、視野が狭くなってしまっていたなぁ[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    簿記3級に合格できました。

    ネット試験を受けたのですが、その場ですぐ合否が分かって、合格発表までのモヤモヤする期間がないので良いですね。

    続けて2級を勉強中ですが、フリーランスをやっていると確定申告があるので、簿記2級くらいの知識はあった方が良いのなと個人的に感じているところです。

     

    会計ソフトが自動的に計算してくれるので、無くても困りはしなかったですが[…]

  • どうも、こんにちは。HYです。

     

    まずは簿記3級を、ネット試験で3/18に受験します。

    初歩的な内容でも、経理関連のシステムを扱う上では抑えておくべきですね。

    特に今後はより要件定義に関わっていきたいので、尚更です。

    試験勉強自体は、実績のあるクレアールなだけあって、テキストや講義、問題集、過去問としっかりしてあって、

    サクサク理解できるので(実業務と絡むので、その分が理解の手助けになって[…]

  • どうもこんにちは。HYです。

    新年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

     

    ちょうどいま経理向けのシステム開発に携わっているので、業務理解も兼ねて簿記の勉強を始めてみました。

    (javaとかphpも触りたいのですが、ひとまずは業務寄りで。)

     

    自分の場合、独学で進めるよりは、

    人から教わった方が吸収が早いのと、継続させる上で強制力を働いて良いので、

    通信講座で有[…]

  • うらさん wrote a new post, 年末 3年 3か月前

    どうも、こんにちは。HYです。

     

    今年も残すところあとわずかとなりました。

    2021年はコロナ渦が続き、常時テレワークで仕事をする1年となりました。(現場に出勤したのはたったの3時間。)

    おかげで、家で仕事する環境(PC、デスク、椅子)は整いました。

    仕事効率が良くなったと感じるので、投資ですね。

    単価も上げることができましたし、右肩上がりの1年だったのではないかと振り返って思います。[…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る