一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 交通ルールの隙間

自動車を運転していると良くあるのが、信号機のない横断歩道で待つ歩行者。

横断したい人がいても歩行者を譲らず、スピードを出して通り過ぎる車があります。

交通違反になる事を忘れている人が多いです。

警察が取り締まっていると一発で停められる案件です。

いわゆる歩行者妨害になります。

私は運転の仕事なので、必ず歩行者を渡らせる事を考えていますが、

たまに車に「どうぞどうぞ」と行かせようとする歩行者もいます。

私は歩行者優先なので、車内から「どうぞ」とジェスチャーしますが、

お互いに譲り合い、逆に交通の流れの妨げになってしまう場合は、スルーしてしまう事もあるのです。

しかし、これも警察が取り締まっているところでは違反になってしまうのでしょうか?

確かに足の不自由なお年寄りなどは車に譲って貰った事に対して、

急いで渡らなければと言う気持ちが働き、逆に負担や転倒の危険を感じる事もあるかもしれません。

ここで前述の違反になるかならないかの疑問も生じます。

この問題を解説して頂ける方がいたら教えて頂きたい今日この頃です。

 

 

The following two tabs change content below.

山岡 真人

最新記事 by 山岡 真人 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア