一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 【人を育てるということ③】

具体的には、どうするかと言えば、8,9割はできたこと、やろうとしていることそのものを認めて褒めて感謝する、これを続けること。

人間、義務感で動くことはもちろんできるが、義務感だけでやっていたら、スタッフさんのモチベーションにも幸せにもやりがいにも繋がらないし、仮にトップダウンでやらせようとしても一時的にはできたとしても、確実にそれらは下がっていくからだ。

要は、自分で考え決断する力が必要な訳で、自主性と主体性をそだてなければ、長い目では店舗の売上も安定しないし、ヘタすると離職にも繋がりかねないわけなので。

→(前回の続き)
具体的には、どうするかと言えば、8,9割はできたこと、やろうとしていることそのものを認めて褒めて感謝する、これを続けること。

人間、義務感で動くことはもちろんできるが、義務感だけでやっていたら、スタッフさんのモチベーションにも幸せにもやりがいにも繋がらないし、仮にトップダウンでやらせようとしても一時的にはできたとしても、確実にそれらは下がっていくからだ。

要は、自分で考え決断する力が必要な訳で、自主性と主体性をそだてなければ、長い目では店舗の売上も安定しないし、ヘタすると離職にも繋がりかねないわけなので。

……次回に続く。
デハ!
チャオ!

The following two tabs change content below.

守屋 俊和

最新記事 by 守屋 俊和 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア